道院紅卍字会の扶乩と岡本天明ーー「日月神示」誕生の謎/不二龍彦
戦前から戦後の初期、日本の秘教的宗教団体に大きな影響を与えた結社―—それが、道院紅卍字(こうまんじ)会であった。 この結社はさまざまな霊的巨人たちを引き寄せ、結果、日本における霊界の革命が起こったとも
記事を読む

「ムー」本誌の隠れ人気記事、ブックインフォメーションをウェブで公開。編集部が選定した新刊書籍情報をお届けします。
岡本天明 著
ほぼ入手不可能な幻の数霊論書を集成した一冊
本書に収録された数々の論文の著者である岡本天明は、明治から昭和初期にかけての画家にして神道家であり、そして本誌の愛読者の方ならどなたもご存じであろう超弩級の霊界文書『日月神示』の受信者である。
その天明は晩年、『大祓に秘められたる純粋日本学講義』等の著書で知られる言霊学者・武智時三郎の数霊学に「感心」を寄せ、その研究の成果を『古事記数灵解序説』に結実させた。数霊(もしくは「数灵」)とは、数に秘められたエネルギーや霊性を探求せんとする試みであり、本邦の霊学においては「言霊」と対をなす概念であるという。
本書は、天明による数霊研究の決定版である『古事記数灵解序説』を中心に、同じ著者による数霊論『新しき太陽』『みどりの新太陽』『祝詞と太占』を集成したもの。
本書の底本は、天明自身の手によって、昭和30年代にごく少部数のみ頒布された幻の孔版本であり、現在市場にはほとんど存在しないもので、いずれも本書の編集に携わった武田崇元・黒川柚月両氏の、私的な秘蔵本である。
税込5500円と、体裁のわりには、安価とはいいがたい本だが、何しろ底本は、現在ではほぼ入手不可能な超稀覯書ばかり。これをすべてそろえようとすればいったいいくらの金額を要するか、想像もつかない。ならばこの価格は実に良心的であり、文字通り万難を排して入手すべき、貴重極まりない資料である。

(月刊ムー 2025年11月号掲載)
星野太朗
書評家、神秘思想研究家。ムーの新刊ガイドを担当する。
関連記事
道院紅卍字会の扶乩と岡本天明ーー「日月神示」誕生の謎/不二龍彦
戦前から戦後の初期、日本の秘教的宗教団体に大きな影響を与えた結社―—それが、道院紅卍字(こうまんじ)会であった。 この結社はさまざまな霊的巨人たちを引き寄せ、結果、日本における霊界の革命が起こったとも
記事を読む
日月神示の8つの読み方とは?「日月神示のことはこの人に聞け!」/ムー民のためのブックガイド
「ムー」本誌の隠れ人気記事、ブックインフォメーションをウェブで公開。編集部が選定した新刊書籍情報をお届けします。
記事を読む
2025年 原典「日月神示」の終末大予言/MUTube&特集紹介 2024年11月号
岡本天明の自動書記にかかる『日月神示』。究極の予言書を徹底解剖し、「神のプログラム」を三上編集長がMUTubeで解説。
記事を読む
「モテる」は科学で解決できるのか? 動物としての惚れさせテクニックを考える/久野友萬
恋愛感情も脳の働きであるならば、科学的な視点で「しくみ」に迫れるはずだ。ひとつ真面目に、モテの科学を考えてみよう。
記事を読む
おすすめ記事