超古代文明の遺産か、自然地形か?「南極ピラミッド」の歩き方/ムー的地球の歩き方
ムーと「地球の歩き方」のコラボ『地球の歩き方ムー 異世界の歩き方』から、後世に残したいムー的遺産を紹介!
記事を読む
本誌「ムー」における、屈指のミステリーのひとつ。ピラミッド日本列島発祥説。列島各地に存在するピラミッドと超古代文明の謎を徹底ガイド!
大分県宇佐市にある米神山。標高475メートルのこの山は、古代から「神の宿る山」として信仰を集めてきた。
それを裏づけるように、登山道の途中には「月ノ神谷」「日ノ神谷」などの環状列石、頂上には古代人が神々を崇めた祭祀場跡が今も残されている。
米神山を訪れたとき、最初に目をひくのは、登山口にある佐田の京石だ。マウンド状の土盛の中央に石柱を置き、さらに周りに半円形を描くように高さ2〜3メートルの複数の石柱を配置した環状列石で、手前には鳥居のような2本の石柱も立てられている。
この異様な風景の出迎えを受けて登山を始めれば、千岩滝巨石群、月の神巨石群などが急斜面上から次々と現れてくる。
そして山頂に辿りつけば、そこには開けた平地に巨大なストーンサークルが。残念ながら中央に置かれていた太陽石は失われているが、それ以外はほぼ、かつての姿を留めているようだ。
下山道には、日の神谷巨石群がある。当然、登りの月の神巨石群と対を成しているのだろう。こうした特徴を見る限り、米神山がピラミッドである可能性はきわめて高いといえる。
また、米神山の周辺に、巨石文明のネットワークが存在していることも興味深い。
たとえば宇佐神宮の奥宮である御許山には、御神体の三女神を祀る3つの巨石からなる磐座があり、禁足地となっている。
また、米神山から北東に約20キロ離れた猪群山の山頂にも、やはりストーンサークルが残されている。
高さ4.5メートル、直径2.5メートルの巨石が中央に置かれ、周囲には16個の石が東西33メートル、南北42メートルの楕円状に配置されているのだ。しかもその外側にも、直径70メートルの円の上に24個の石が置かれている。かなり巨大な施設といっていいだろう。
このように古代の宇佐地方には、超ピラミッド文明とでも呼ぶべき巨石文明圏があったことが推測される。それは今もなおほとんど破壊されることもなく、当時の姿のまま残されているのである。
(2024年 月刊ムー5月号)
中村友紀
「ムー」制作に35年以上かかわるベテラン編集記者。「地球の歩き方ムー」にもムー側のメインライターとして参加。
関連記事
超古代文明の遺産か、自然地形か?「南極ピラミッド」の歩き方/ムー的地球の歩き方
ムーと「地球の歩き方」のコラボ『地球の歩き方ムー 異世界の歩き方』から、後世に残したいムー的遺産を紹介!
記事を読む
中米に伝わるシェイプシフター「シグアナバ」の謎! 頭だけが馬のリアル・ウマ娘の恐怖
中央アメリカの民間伝承に登場する“本家”ウマ娘とは? 長髪の美しい女性の後ろ姿に見惚れて思わずついていったが運の尽き、振り向いた彼女の頭部は馬の頭だったのだ――。
記事を読む
千利休はキリシタンだった!? 織田信長の野望を支えたイエズス会の謎/加治史観の世界
信長、秀吉、家康らが覇を競った戦国時代。その背後にはイエズス会とキリシタン千利休の姿があった! 作家・加治将一氏の論証をもとに、茶の湯とキリスト教の深い関係に迫る。戦国時代は茶室も”戦場”だった!
記事を読む
奇跡の十字架と驚異の巨大一枚岩! メキシコの神秘スポットを訪問/ムー旅メキシコ日報
ムー旅メキシコ、人気パワースポットに到着!
記事を読む
おすすめ記事