「トリノの聖骸布」に残されたイエス・キリストの顔をAIで復元! 信仰心の無意識を反映したような“本当の顔”を見せる
目覚ましい進化を遂げる生成AIを使い、トリノの聖骸布に残されたキリストの顔を復元! 最新技術が導き出した“本当の顔”に衝撃!
記事を読む
占術や魔術、神智学で用いられるシンボルを解説。今回は、生命の樹とともにキリストを表す魚、「イクテュス」です。
〈イクテュス〉とはギリシア語で「魚」を意味する言葉であり、2本の交差する弧によって構成される魚を模した図形もまた〈イクテュス〉と呼ばれる。この言葉と図形の意味については、かの古代キリスト教最大の教父、聖アウグスティヌスが、その畢生の大著『神の国』において次のように説いている。
「〈イエス・キリスト、神の子、救い主〉を意味する次の5つのギリシア語の単語、ΙΗΣΟΥΣ ΧΡΙΣΤΟΣ ΘΕΟΥ ΥΙΟΣ ΣΩΤΗΡのそれぞれの頭文字を繋げよ、さすればΙΧΘΥΣが得られる。これは〈魚〉のことである。この語によって秘教的な意味でキリストが解される。キリストは、いわば海の深処とでもいうべきこの可死性という深淵の中で、生きて、すなわち罪なくして、存在されたからである」
つまり彼によれば〈イクテュス〉とはキリスト自身であるとともに、またキリストの神秘それ自体を意味する象徴でもあるというのだ。現に初期キリスト教においては、〈イクテュス〉のシンボルは十字架や生命の樹とともにキリストを表す象徴として、また迫害下において信者同士が互いを識別する符号としても用いられた。
一方、分析心理学者C・G・ユングは『変容の象徴』において実に興味深いことを述べている。
「アスタルテ、キュベレーなどと同一視されているアタルガティスの息子はイクテュスという名前だった」
ここで言及される「アタルガティス」とは豊饒を司る古代シリアの大女神で、地母神としての性格が強いが、同時にまた魚との結びつきも深く、しばしば魚の下半身を持つ姿で表される。しかもその息子は「イクテュス」という名前であるというのだ。このことは魚が、大地母神の時代、すなわちキリスト教誕生よりも遙か以前の太古から生命の豊饒の象徴として用いられてきたことを示している。
深層心理学的解釈によれば、魚の住処である「水」は無意識の象徴である。無意識の住人である魚が、人格の深層にある内実、生命を生み出す内なる母と結びついたのも当然といえよう。その古の象徴を、キリスト教は自らのものとして取り込んだ。そのことは、あるいはキリスト教が過去2000年にわたる「魚座の時代」の宗教であったことと関係しているのかもしれない。
ランキング
RANKING
おすすめ記事
PICK UP
関連記事
「トリノの聖骸布」に残されたイエス・キリストの顔をAIで復元! 信仰心の無意識を反映したような“本当の顔”を見せる
目覚ましい進化を遂げる生成AIを使い、トリノの聖骸布に残されたキリストの顔を復元! 最新技術が導き出した“本当の顔”に衝撃!
記事を読む
大予言者ノストラダムスの素顔と、残された未来予言/世界ミステリー入門
難解かつ謎めいた四行詩によって、数多くの歴史的大事件を予言したノストラダムス。特に、「1999年7の月」ではじまる内容の詩は、「終末予言」として現代のわれわれにも衝撃を与えた。しかし、その生涯や予言
記事を読む
霊人ケイティを召喚! フローレンス・クック/世界の霊媒師
近代以降、霊と交信する方法を確立、または会得した霊媒たちが世間を賑わせるようになる。彼らは霊界の存在から超常の力を借りて、この世に具現化させてみせた。 今回は、無形の霊を物質化した「フローレンス・クッ
記事を読む
<花札占い>日米関係や日常生活に予想外の変化あり!?/2023年1月
日本固有のカード「花札」は、少なくとも80年以上前から、占いにも使われてきました。その技法を復活させた占い師・ZEROさんが、今月のあなたの運勢を占います!
記事を読む
おすすめ記事