「将門塚の祟り」は1976年起源だ! 怨霊を復活させた大河ドラマの衝撃/吉田悠軌・オカルト探偵
江戸の総鎮守、東京の地霊、あるいは日本最大の「祟る神」。さまざまな呼び方で畏怖される古代の武将、平将門。東京大手町の将門塚はその首を供養した聖地、霊域として名高いが、「塚の祟り」が取り沙汰されるように
記事を読む
トナカイが引くソリで空を飛んで世界各地にやって来る――考えてみれば異様としか言いようのないサンタクロース。その正体について識者の見解は?
今年も気がつけば12月。街にはイルミネーションが灯り、すっかりクリスマスモードに染まっている。なぜキリスト教文化圏の一大イベントがこれほど日本に定着したのか、その真相は別の機会に譲るとして、いま子供たちが楽しみにしているのはサンタクロースから届くプレゼントだろう。
このクリスマスと切り離せないサンタクロースという存在は、実際のところ何者なのか? モデルは4世紀ごろ(現在のトルコに位置する)ミュラという古代都市で人々に施しを行った司教「聖ニコラス」とされている。しかし、世界に定着しているイメージは「トナカイがひくソリに乗り、空を飛んでやって来る」という現実離れした姿だ。その理由について、著名UFO研究家が新たな説を唱えている。実は、サンタクロースの正体とは「UFOに乗って地球にやって来た宇宙人」ではないか、というのだ。
サンタクロースに関する“衝撃の真実”を語っているのは、英国人のラス・ケレット氏(58)。これまで60回以上エイリアンに誘拐され、人体改造を施されて複数の宇宙戦争に従軍してきたと主張する百戦錬磨の人物だ。英紙「DAILY STAR」で報じられた彼の分析によると、かつて人類はクリスマス・イブの夜にたまたま地球外から飛来したUFOと、そこから降り立った異星人の姿を目撃し、その強烈なイメージがやがてクリスマスの風習と融合することで現在のサンタクロースが誕生したという。
「トナカイとソリが空を飛ぶ、おとぎ話のようなバージョンを誰もが信じたいと思っているのでしょうが、彼(サンタクロース)が宇宙人だと考えるほうが理にかなっている」(ケレット氏)
さらに、クリスマスの時期に街を飾り立てるイルミネーションには、異星人たちを強く惹きつける作用もあるはずだとして、次のように自身の経験を語っている。
「とある年の12月、友人と近所の公園を散歩していたとき、美しいデコレーションが施されたバンドスタンド(野外音楽堂)の横に立って、澄みわたる夜空を眺めることにしました。すると、上空に2つの明るい球体が浮かんでいることに気がついたのです。まるで私たちを見下ろし、イルミネーションの美しさに感心しているようでもありました。
さらに1980年代、私は職場のクリスマスパーティーの後で異星人に拉致されたこともあります。これらの事実は、クリスマスの祝祭ムードがどれほど彼ら(異星人たち)を惹きつけているか示すものでしょう」(ケレット氏)
すべてはケレット氏の思い込みに過ぎないと言えばその通りではあるのだが、日本でもヤマタノオロチとは古代から氾濫を繰り返してきた斐伊川(島根県)だとする分析があるように、実在した物事が文化的背景のもとで時間をかけて変化し、やがて伝説化する事例もたしかに存在するのだろう。そう考えれば、ケレット氏の話を一笑に付すことは必ずしも賢明な姿勢とは言えないはずだ。
webムー編集部
関連記事
「将門塚の祟り」は1976年起源だ! 怨霊を復活させた大河ドラマの衝撃/吉田悠軌・オカルト探偵
江戸の総鎮守、東京の地霊、あるいは日本最大の「祟る神」。さまざまな呼び方で畏怖される古代の武将、平将門。東京大手町の将門塚はその首を供養した聖地、霊域として名高いが、「塚の祟り」が取り沙汰されるように
記事を読む
古代の神々が集いし「 近江高天原」の謎/MUTube&特集紹介 2024年4月号
「八百万の神の原郷は、琵琶湖南岸の近おうみ江の地にあった」とするユニークな説を三上編集長がMUTubeで解説。
記事を読む
山神の精霊にして僧俗の守護者ゆかりの聖地へ! 全国「天狗」スポット5選
伝説の魔怪や幻想の妖怪も、実は出身地があり、ゆかりの場所もある。 実在する「天狗」ゆかりの場所を厳選紹介!
記事を読む
ニューメキシコ州の聖地「ウラカ・メサ」は異次元へのポータルか? 超自然現象が連発する山頂の知られざる歴史
ネイティブアメリカンの神秘的な伝承が数多く残る伝説の山、「ウラカ・メサ」――。その頂にあると噂されているポータルは異次元へと通じているのか、それとも“地獄の入り口”なのか。同地の知られざる謎に迫る!
記事を読む
おすすめ記事