「第三の選択」が描いたシナリオとアルテミス計画の関係は? 月から火星を目指すリアリティ/羽仁礼・ムーペディア

文=羽仁礼

関連キーワード:

    毎回、「ムー」的な視点から、世界中にあふれる不可思議な事象や謎めいた事件を振り返っていくムーペディア。 今回は、米ソ間で進む極秘の火星移住計画について公開したとして話題になったイギリスのテレビ番組を取りあげる。

    イギリスのテレビ番組が明かした衝撃の極秘情報

     今から46年前の1977年6月20日、あるテレビ番組がイギリスで放映された。アングリア・テレビが制作したこの番組の名は「第三の選択」という。その内容は衝撃的なものであった。
     番組は「サイエンス・レポート」と称するシリーズの1話という形式をとり、なんと保守党の国会議員ティム・ブリントンが進行役を務めた。

    イギリスのテレビ番組「第三の選択」より。番組は単調な電子音とともに始まり、失踪者の存在、地球環境の現状、アポロ宇宙飛行士へのインタビューなど、衝撃的な話題を淡々と紹介していく。

     タイトル字幕に続いて、近親者が失踪したと語る家族の発言が流れ、失踪者3名の顔写真と失踪日時が表示された。そこでティム・ブリントンが登場し、「サイエンス・レポート」は1年半前から、イギリスの頭脳流出問題に関する調査を行っていたが、ある思いもよらない事実が判明したため内容を変更した、と簡潔に述べた。

    「第三の選択」で進行役を務めたティム・ブリントン。現職の国会議員が出演していることでも話題となった(写真=アフロ)。

     番組はその後、レポーターのコーリン・ベンソンとキャサリン・ホワイトが行ったさまざまな人物とのインタビュー、そしてブリントンの解説を織り交ぜながら、世界の背後で進行中の、「第三の選択」なるものをあぶり出していく。
     まずはイギリスの科学者たちの奇妙な失踪についての説明があり、事故死した天文学者が残した謎のビデオテープの存在を指摘、続いてアメリカ人情報提供者との会見の模様が流された後、再びブリントンが現れ、いささか唐突に、世界各地を見舞う干ばつや熱波、地震などの異常現象を列挙する。

     そこで登場するのが、ケンブリッジ大学のカール・ガーシュタイン博士である。彼は番組放映時より20年前、つまり1957年に温室効果による地球温暖化を警告しており、当時アリゾナ州ハンツビルで開催された会議で「第三の選択」なるものが議論されたと口にする。
     だが、この時点では彼は、「第三の選択」が何か、詳しいことはいっさい語らなかった。

     番組の後半では、月面で異常なものを見たアポロ宇宙飛行士、国際政治学者や宇宙飛行の専門家などのインタビューを通じ、米ソが宇宙開発で協力していること、月面では何らかの計画が進行中であり、アポロ計画はそれを隠すためのものであったこと、月経由で火星に人を送る可能性などが示唆される。
     こうした情報をもとに再びガーシュタインと会見したところ、彼はついに「第三の選択とは、環境破壊で地球に人が住めなくなることを見越し、選ばれた人間だけを火星に移住させようと米ソが共同して進めている極秘の計画である」と認める。
     さらに火星には生命が存在し、環境変化のため現在は地下に潜んでいるが、1961年に米ソが核兵器を火星で爆発させたことで、気候が再び変化しつつあることなども述べる。

     番組の最後では、手に入った解読装置を用いて天文学者のビデオテープを再生する。そこには、温度や気圧などが人類にとって生存可能な数値となっている火星の表面が映っており、地表の下では何かが動いていた。
     撮影の日付は1962年5月22日。つまり、ソ連のマルス3号が初めて火星に軟着陸したとされる1971年12月2日より9年以上も前である。

     このテレビ番組は大きな反響を呼び、翌1978年には、番組をもとにしたレスリー・ワトキンズの小説『第3の選択』が刊行された。
     本書では、「トロイア人」と称する情報提供者からの情報をもとに、第三の選択の活動拠点はジュネーブにあること、ハンツビルの会議で議論された第一の選択は核兵器を使って上層の温室効果ガスを吹き飛ばすというものであり、第二の選択は選ばれた人間を地下に移住させるというものであったが、いずれも不可能と判断されたことが示された。
     また、火星移住計画を隠蔽するために大規模な工作が施されており、ときには暗殺まで行われていること、火星移住者を支える労働者として大勢の人間が拉致され、マインドコントロールされていることなども明らかにされた。

    フィクションの裏側に真実が隠されている?

     しかし、じつはワトキンズの小説はもちろん、テレビ番組もフィクションであった。
     番組最後のエンドロールには、レポーターのベンソンやホワイトをはじめ、ガーシュタインや宇宙飛行士などを演じた俳優の名が表示され、ブリントン以外は架空の人物だとわかる。しかも番組の制作日は4月1日となっていた。
     つまりこの番組は、エイプリル・フールの冗談番組として制作されたものだったが、労働争議のため、6月20日に放映が延期されてしまったのだ。

    「第三の選択」より。番組の最後に映しだされた制作日は4月1日。番組はエイプリルフールに向けて作られた完全なフィクションだったのだ。

     ちなみに日本では、1978年4月6日深夜にフジテレビで最初に放映されたが、内容を真実と信じた視聴者から多くの照会が寄せられたようだ。
     さらに1982年1月21日に日本テレビの「木曜スペシャル」でも放映され、その事実かフィクションかが曖昧な演出や、直後に矢追純一著『第三の選択の謎』が出版されたこともあって、一層大きな反響を呼んだ。

     この『第三の選択の謎』では、番組スタッフは当初フィクションとして制作を進めたが、途中で現実に進行するさまざまな陰謀にたどりついたような書きぶりになっている。
     同様に、番組で指摘された内容は事実に基づいていると主張する者はほかにもいる。
     たとえば、アメリカの陰謀論者ミルトン・ウィリアム・クーパーは、テレビ番組の内容は70パーセントが真実であるとし、さらに火星や月に到達した宇宙船は異星人の技術を用いていると主張している。
     アメリカの作家ジム・キースは、番組や小説の内容を検討した結果、人間の大量失踪の実例や、一部エリートによる世界支配、地球製UFOによる宇宙進出が実際に存在しているとする。

     一方、月面に謎の構造物を見たという報告も古くからあり、クレーターの中にあるドーム状の構造物やピラミッド、さらには廃墟のようなものなどが写真に撮られている。
     火星の生命や古代文明の存在についても、作家リチャード・ホーグランドやUFO研究家スコット・ウェアリングをはじめ、過去の探査機が撮影した火星表面の写真の中に、人面岩やピラミッド、モノリスなど、人工物としか考えられないものが写っているとして、その存在を主張する者が何人もいる。
     もっともNASAによれば、これらはいずれも自然の造型がそのように見えるだけだとして否定されている。

    火星表面の写真に写った人面岩(左)とモノリス(右)。NASAが否定したこれらの“不都合な真実”を例に、「第三の選択」の内容は事実に基づいていると主張する声も少なくない。

    活発化する火星探査が意味するものとは?

     だが、それよりも筆者が気になるのは、近年世界の各国がこぞって火星探査に力を入れており、しかもそれが地球温暖化の危機が強調されるのと軌を一にしているように見えること、さらには最近になってさまざまな火星移住計画が公然と打ちだされていることである。
     この気候変動と火星移住の組みあわせは、まさにテレビ番組「第三の選択」が指摘していたものである。

     たとえば火星探査については、1975年に着陸したアメリカの探査機バイキングを最後にしばらく中断していたが、1988年にソ連が打ちあげたフォボス1号により再開された。そして、国連で気候変動に関する政府間パネル(IPCC)が設立されたのも、同じ1988年である。
     それ以降、1992年にアメリカが火星探査機マーズ・オブザーバーを打ちあげ、1996年のマーズ・グローバル・サーベイヤーおよびマーズ・パスファインダーの打ちあげと続いた。
     また2020年7月には、わずか20日ほどの間にアラブ首長国連邦のホープ、中国の天問1号、アメリカのパーシビアランスと、火星探査機の打ちあげが相次いだ。
     さらに日本の宇宙航空研究開発機構(JAXA)も、火星の衛星フォボスから石などを持ち帰る火星衛星探査計画MMXを予定し、2020年代前半に探査機の打ちあげを目指している。

     こうした動きと並行するように、1992年5月に、国連総会で「気候変動に関する国際連合枠組条約」が採択され、以後毎年締約国会議が開催されている。2015年に採択された「持続可能な開発目標(SDGs)」でも、温暖化対策は目標のひとつに含まれている。

     火星移住計画については、まず2012年に、オランダを拠点とする非営利団体マーズワンが火星移住計画を発表し、移住希望者を募集した。
     マーズワンは2019年に破産してこの計画は頓挫したものの、2016年にはアメリカの実業家イーロン・マスクが火星に居住地を建設する「火星移住計画」を発表した。
     彼の計画では今後10数年以内に、地球と惑星との間で数千人を輸送する事業をスタートさせ、その後、40年から100年かけて、火星を100万人が暮らす自給自足可能な居住地に変えるとしている。
     2017年にはアラブ首長国連邦が、100年後の2117年までに火星に人口60万人の都市をつくると宣言している。

    イーロン・マスク率いるスペースX社が構想している火星都市のイメージ(画像引用:Space X社のインスタグラムより)。

    アルテミス計画は「第三の選択」と一致?

     そして2019年、NASAを中心とし、欧州宇宙機構や日本のJAXAも参加する歴史的プロジェクト「アルテミス計画」が発表された。
     この計画はまず2025年に月面の有人着陸を行い、その後月周回宇宙ステーション「ゲートウェイ」や月面基地を建造、さらに2030年代には月を拠点に人類の火星到達を目指すというものである。
     この月を拠点に火星を目指すというシナリオは、まさに「第三の選択」で述べられたことでもある。

     もちろん、フィクションが現実を予言したように見える事例はいくつもある。ジュール・ベルヌのSF作品の中には、月ロケットや潜水艦の出現を予言していたものがあるともいわれるし、アメリカの作家モーガン・ロバートソンが1898年に著した小説『空虚』は、その14年後に起こるタイタニック号沈没を予言していたという者もある。
     リチャード・シェイヴァーを中心としてアメリカのSF雑誌「アメイジング・ストーリーズ」などに掲載された一連のSFシリーズ「シェイヴァー・ミステリー」には、のちのUFOやアブダクションを思わせるような事件が描かれている。
     その意味では、テレビ番組「第三の選択」とアルテミス計画の類似も、単なる偶然の一致だといえるかもしれない。その一方で、アルテミス計画には何らかの隠されたアジェンダがあるのではないかという思いも、完全には捨てきれないところである。

    NASAが中心となって進めている「アルテミス計画」のロードマップ。月から火星を目指すというシナリオが「第三の選択」と奇妙に重なる(写真=NASA)。

    ●参考資料=『第三の選択の謎』(矢追純一著/二見書房)、『第3の選択』(レスリー・ワトキンズ著/たま出版)、『第四の選択』(ジム・キース著/徳間書店)

    羽仁 礼

    ノンフィクション作家。中東、魔術、占星術などを中心に幅広く執筆。
    ASIOS(超常現象の懐疑的調査のための会)創設会員、一般社団法人 超常現象情報研究センター主任研究員。

    関連記事

    おすすめ記事