窓からこちらを睨むビッグフットに戦慄! 米ワシントン州の山小屋を襲った圧倒的恐怖
窓の外から小屋の中を覗き込むビッグフットの恐ろしい顔を捉えた衝撃の写真が公開された――!
記事を読む
文=大槻ケンヂ 挿絵=チビル松村

“懐かしの昭和ソングと陰謀論”の回想は「ヘイ・ユー・ブルース」へ。 「なぜ俺は負け組の側になってしまったのか?」この名曲から陰謀論の本質が学べた……?
2回連続で“懐かしの昭和ソングと陰謀論”について触れた。ダメ押しで今回はヘイ・ユウ・ブルースから話を始めます。左とん平が昭和48年に発売した「とん平のヘイ・ユウ・ブルース」は、無茶苦茶カッコいいジャズファンクに乗せて俳優の左とん平が何度も「ヘイユウ、ウァッチャネーム!?」、お前の名前を教えろ!と叫ぶ、ある意味早過ぎたJラップだ。当時ヒットした。
小学生であった僕も教室で同級生と指差し合って「ヘイユウ!?」とお互いの名前を尋ね合ったもんである。この曲、オケに乗せてのポエトリーリーディングというサウンドスタイルも衝撃的だったうえに、歌詞がなんとも味わいがあったのだ。
要約したならこんなことが語られていた。
人は皆同じように裸で生まれてくるのに、どうして人生はうまくいったりいかなかったりの差ができるのか?
そしてなぜ俺は負け組の側になってしまったのか?
幸不幸を振りわけている誰かがいるのか?
俺をこんなふうにしてしまったそいつは一体誰だ?
名を名乗れ。
「ヘイユウ、ウァッチャネーム!!」
僕がネタにこそすれ、そんなには陰謀論を信じることがないのは、子供の頃に「左とん平のヘイ・ユウ・ブルース」を散々聴いたからだと思うのだ。現在の自分の不遇を誰かのせいにして劣等感から逃れたいという心理は、人には誰しもあるけれど、俯瞰で見た時、それはちょっとブルージーでさみしい心象風景だ。
さらに「ヘイユウ、ウァッチャネーム?」と名を問い、相手(いるとするなら)が名乗ってもいないのにNASAだ米政府だイルミナティーだディープステートだと決めつけるというのも、見方によっては強引なんじゃないかなと、とん平の名曲から僕は陰謀論の本質であろう“自分の不幸は他人のせい”の、その閉塞感を学んだように思う。
★この続きは二見書房から発売の書籍「医者にオカルトを止められた男」でお楽しみください。
https://www.futami.co.jp/book/6281

大槻ケンヂ
1966年生まれ。ロックミュージシャン、筋肉少女帯、特撮、オケミスなどで活動。超常現象ビリーバーの沼からエンタメ派に這い上がり、UFOを愛した過去を抱く。
筋肉少女帯最新アルバム『君だけが憶えている映画』特撮ライブBlu-ray「TOKUSATSUリベンジャーズ」発売中。
ランキング
RANKING
おすすめ記事
PICK UP
関連記事
窓からこちらを睨むビッグフットに戦慄! 米ワシントン州の山小屋を襲った圧倒的恐怖
窓の外から小屋の中を覗き込むビッグフットの恐ろしい顔を捉えた衝撃の写真が公開された――!
記事を読む
映画『新・三茶のポルターガイスト』豊島圭介監督の人生観を一変させた「幽霊の物質化現象」の恐怖
今注目の心霊ドキュメンタリー映画『新・三茶のポルターガイスト』の豊島圭介監督が明かす圧倒的恐怖体験の真実!
記事を読む
ネッシー大捜索を仕掛けたのは諜報組織? マンガ「MUMINz ~UMAと秘密諜報組織」第2話:ツチノコのプライド編
石原まこちん連載マンガの第2話を公開! あの大捜索の影で、栄光をつかんだ人もいれば、ボヤイているUMAもいたようで……
記事を読む
脂汗を垂らす戦慄の肝試しホラー『UNWELCOME』/藤川Q・ムー通
ゲーム雑誌「ファミ通」とのコラボでムー的ゲームをお届け!
記事を読む
おすすめ記事