地球最接近が目前のアトラス彗星は葉巻形UFOだった! 火星探査機が捉えた巨大母艦に天文学者も警告
太陽系外から飛来する「アトラス彗星」について、驚きの姿が明らかになった。火星からとらえたそれは、まさしく巨大母艦UFOの姿だったのだ!
記事を読む

世界の終わりは、これまでの想定よりも早く訪れる―― NASAのスーパーコンピュータが明らかにした驚くべき予測に、人類はどう対応するべきか?

地球は人類にとって永遠の故郷にはならない――。それは、長年科学者たちの間で知られている事実だ。それでは、いったい地球はいつまで居住可能な状態を維持してくれるのだろうか。この答えを探るべく、NASAと東邦大学による研究チームが最先端のスーパーコンピュータを用い、地球の大気・太陽放射および太陽膨張との相互作用を解明した。
太陽は内部で核融合を繰り返しながら、数十億年もの年月をかけて徐々に大きさと明るさを増し、限界まで巨大化した末、最終的には“赤色巨星”と呼ばれる冷たい星に変化する。
この太陽の赤色巨星化は数十億年後の話とはいえ、今を生きる我々も安心してはいられない。ネイチャー誌に掲載された研究論文の筆頭著者である環境科学社・尾崎一美氏は、「生命が地球上に生存できなくなる未来は、考えられているほど遠い未来でない」と語る。

コロナ質量放出や太陽嵐などの太陽活動の活発化によって地球の磁場が乱され、やがて大気中の酸素が減少していくことになるが、シミュレーションによってその初期兆候がすでに確認されたというのだ。
酸素濃度の低下、気温の上昇と資源の枯渇。それらを経て最終的に地球の生命にとどめを刺すのは、「海の死」だという。太陽放射の増加に伴い、気温を調節して酸素を共有するなど生物多様性の大部分を支える海が消え去ってしまう。そして生態系は崩壊し、どんな生命も生き延びることが難しくなる。
今回の研究によって、太陽が赤色巨星期に入るずっと前、約10億年後に地球は事実上居住不可能な状態になることが確認された。

もちろん、地球の終末は森林伐採・環境汚染および化石燃料消費の増加など、人為的な気候変動の影響も大きく受けている。人類の犯す過ちにより、さらに急速に低下していく酸素レベル。大気の変化と熱・光を増す太陽の状態が合わさることで、地上には特定のバクテリアのような生物しか生き残れなくなり、そしてそのバクテリアさえ、より厳しい環境に耐えられなくなるのだ。
果たして人類は、この絶望的な運命を回避することができるのか。他の惑星への移住をはじめ、太陽膨張に伴う地球滅亡から逃げる術が長年議論されてきた。地球脱出の機会がいつまで開かれているかは予測できず、かつ移住後の惑星を地球の二の舞にさせないための暮らし方を研究する必要もある。
いずれにしても、人類が終末を克服できるかどうか、今から議論と行動を始めなければならないだろう。
【参考】
https://dailygalaxy.com/2025/10/nasas-supercomputer-startling-predictions/
webムー編集部
関連記事
地球最接近が目前のアトラス彗星は葉巻形UFOだった! 火星探査機が捉えた巨大母艦に天文学者も警告
太陽系外から飛来する「アトラス彗星」について、驚きの姿が明らかになった。火星からとらえたそれは、まさしく巨大母艦UFOの姿だったのだ!
記事を読む
「エリア51」付近で謎の航空機が墜落! 軍は痕跡を地下に埋めて隠蔽か、不可解すぎる経緯と“地球外テクノロジー”の影
あの「エリア51」近郊で起きた詳細不明の墜落事故。FBIも動く謎の事件は、“異星人絡み”なのか――!?
記事を読む
人類のDNAにエイリアンによる遺伝子操作の痕跡!? 大規模研究で判明したハイブリッドの存在と地球侵略の実態
人類のDNAは今、エイリアンのDNAに侵されている!? 科学者が提唱した「エイリアンによる遺伝子操作」の可能性、その真偽やいかに――!?
記事を読む
世界中で目撃される巨大海棲UMA「シーサーペント」/ムーペディア
毎回、「ムー」的な視点から、世界中にあふれる不可思議な事象や謎めいた事件を振り返っていくムーペディア。 今回は、世界の海域に出没し、その目撃情報は古代までさかのぼるという、巨大な海の怪物について取りあ
記事を読む
おすすめ記事