ホラープラネタリウム「ふり返りの旋律」がコニカミノルタプラネタリウムで上映中! こと座の神話に秘めた恐怖を体験

    悲劇の神話をもとにした、恐怖のプラネタリウムプログラムとは……?

    お化け屋敷プロデューサーがプラネタリウムを演出

     プラネタリウムといえばデートの定番、ロマンチックの代名詞的スポット。ところが、現在コニカミノルタプラネタリウムで上映されている「ふり返りの旋律」はどうも一味ちがうよう。あのお化け屋敷プロデューサー・五味弘文氏の監修で制作された「ホラープラネタリム」だというのです。プラネタリウムでホラーとは!?

     いったい何が起きているのか……。コニカミノルタの公式サイトをみてみると、そのプログラムは「夜空に浮かぶ「こと座」にまつわるギリシャ神話をテーマにし、スリリングに現代に蘇らせた」もの、とのこと。
     こと座といえば、夏の星座の代表的なもののひとつ。日本では「織姫星」としてもおなじみの一等星ベガを中心に構成される星座で、楽器の琴(こと)のかたちに見立てられています。この琴はギリシャ神話に登場する吟遊詩人・オルフェウスのもつ琴がモチーフになっているのですが、オルフェウスといえば、死んでしまった妻エウリディケを死者の世界から連れ戻そうとした物語が思い出されます。

     死んだ妻をふたたび現世に連れ戻そうと危険な冥界をおとずれたオルフェウスは、得意の琴を演奏して恐ろしい冥界の住人たちの心をも動かします。
     冥界の主である冥王ハデスでさえもその琴の音色に同情し、死者を連れ帰るという禁断の行いを許すのですが、しかしこのとき、ハデスはオルフェウスに対してたったひとつ条件を課します。
     その条件といえば……。なるほど、「ふり返りの旋律」という不穏なタイトルの意味が見えてきそうです。

     プラネタリウムという逃げ場なき暗闇の密室で、前後左右どころか上からも、まさに全方位から恐怖を浴びる。なかなかできないレアな体験が待ち受けていること間違いなし。意中の人と見にいけば、「吊り橋効果」でぐっと関係が深まってしまう……なんてこともあるのかもしれません。

    ホラープラネタリウム ふり返りの旋律
    会場:プラネタリアTOKYO(東京・有楽町)ほか全国5館で上映
    料金:一般シート/大人1,900円〜、こども1,000円〜
    各館のシート別料金、上映時間など詳細は公式サイトで確認を

    webムー編集部

    関連記事

    おすすめ記事