謎の恒星間天体「3I/ATLAS」は異星人の宇宙船だ! “次元間通信者”が受け取ったメッセージとは?
突如として太陽系に現れた巨大な恒星間天体「3I/ATLAS」。その正体が議論される中、ひとりの女性が交信することに成功したと告白。受け取ったメッセージの内容とは――!?
記事を読む
生態学調査用のトレイルカメラが、ほぼ音速で移動する奇妙な光を撮影した! 数多くの科学者を「説明がつかない」と困惑させた光の正体は、果たして――!?
チリ・マゼラン大学の環境研究グループが、同国最南部プンタ・アレーナスの北54km地点に設置したトレイルカメラ。生態学調査のため設置されたカメラに不可解な光が映り込み、現在多くの科学者たちを困惑させている。
問題の光が撮影されたのは、2024年1月21日の午前0時22分とされる。わずか2秒のうちに、トレイルカメラが「明るい光が連なり、下向きに移動しているように見える」3枚の写真を撮影したのだ。
研究チームの一員である生物学者のアレハンドロ・クッシュ・シュヴァルツェンベルグ氏によれば、撮影場所は「公道からかなり離れた」牧草地の端。車の光が入らない場所だったと彼は語る。
動体センサーと連動し、3枚の写真を連続撮影するよう設定されていた当該カメラ。これらの写真が撮影された時間差はごく微小であるにも関わらず、光は下向きにカメラへと近付き、カメラの前へ留まり、そしてカメラの視界を眩ませるような動きをみせていた。本来ありえない速度と挙動は、まさに不可解そのもの。撮影データを確認した科学者たちはみな困惑とともに口を噤んだという。
光の正体とその挙動を説明すべく、マゼラン大学の研究チームはまず野生動物や車両の可能性を排除し、別の可能性を視野に入れることにした。科学的な専門家に限らず、民間航空総局(SEFAA)、ラセレナUFO博物館および異常航空現象の専門家に光の画像を共有し、分析の依頼をおこなったのだ。
画像を分析したチリのUFO研究家、フレディ・アレクシス・シルバ氏は「これは衝撃的な発見だ」と評価。軌道・分光分析・地形の起伏を含む技術的分析により算出された光の速度が、「時速約947キロメートル」に及ぶことが判明したためだ。
音速に匹敵する「マッハ0.7」という驚異的な速度で移動する光は、「未確認異常航空現象(UAP)の範疇に入る」とシルバ氏は語った。同時にシルバ氏は、この光が主にロシアで研究される特異な短寿命プラズマの1種「プラズモイド」である可能性も視野に入れているという。
一方、マゼラン大学環境研究メンバーであるロドリゴ・ブラボー・ガリド氏は、大学研究者も「説明がつかない」と認めるこの現象を「極めて前例のないもの」とし、さらなる調査が必要だと主張した。
UFO博物館館長のクリスティアン・リフォ氏は「科学プロジェクトからこのような画像を受け取ることは異例です。これらの特異な画像は大きな意義を有しており、間違いなく博物館の収蔵品の一部となるでしょう」と語った。博物館の収蔵品として展示されることで、一般人にもこの発見の経緯や価値・今後おこなわれるであろう分析結果を周知できるというのが彼の持論だ。
数多くの科学者たちを悩ませる怪光。果たして、プラズモイドのような科学的に説明可能な現象なのか、それとも――。
webムー編集部
ランキング
RANKING
おすすめ記事
PICK UP
関連記事
謎の恒星間天体「3I/ATLAS」は異星人の宇宙船だ! “次元間通信者”が受け取ったメッセージとは?
突如として太陽系に現れた巨大な恒星間天体「3I/ATLAS」。その正体が議論される中、ひとりの女性が交信することに成功したと告白。受け取ったメッセージの内容とは――!?
記事を読む
チリの上院議員がUFOアブダクション体験を激白! 古代の宇宙人コンタクトが再開する兆しなのか
南米チリの国会議員が、背筋も凍る“衝撃体験”を告白。UFOによる誘拐(アブダクション)に遭い、生還後も異星人を名乗る人物の来訪を受けていた──!
記事を読む
チリの山火事現場に巨人が出現! 消火活動を支援する衝撃のニュース映像が話題
現在、チリを襲った大規模な山火事の現場で、相対不明の巨大な人影が目撃されて大騒ぎになっている。消火活動の最前線で、いったい何が起きていたのか!?
記事を読む
星空のキャンプ地でUFO座談会! 青森「新郷村ミステリーキャンプ」レポート
青森県の新郷村で「ミステリーキャンプ」が開催された。星空を見上げながらUFOを語り合うイベントに300名以上が参加。青森はミステリーのホームグラウンドだ。
記事を読む
おすすめ記事