2024年のネッシー公式目撃件数が「過去10年で最低」に! 原因はスイマーの増加か、健康不安説も… 来年は捜索に潜水艦投入へ
水棲UMAを代表する伝説級のモンスター「ネッシー」。過去10年間で最も公式目撃件数が少なくなった背景には「思わぬ理由」があった――。
記事を読む
長きにわたりUMAの代表格として君臨するネス湖のネッシー。遺伝学者の呼びかけによって、新たなDNA分析「ネス湖2.0」がスタートする!
英スコットランド・ネス湖に潜むとされるUMA「ネッシー」の正体をめぐっては、さまざまな仮説が立てられてきた。首長竜のプレシオサウルス、巨大なウナギ、藻が集まって生まれたバイオ怪獣説……。いまだ確定的な証拠が見つからない中、以前ネス湖のDNA調査をおこなった遺伝学者が新たなDNA分析方法を提案した。
注目を集めているのは、ニュージーランド・オタゴ大学のニール・ゲメル教授。2018年に実施したネス湖の調査で250のサンプルを採取し、大量のウナギのDNAが見つかったことから「ネッシー=巨大ウナギ」説を提唱した人物だ。同教授はネス湖に巨大なウナギが存在することを示す決定的証拠はないが、その可能性はあるという立場を示していた。
巨大ウナギ説はロマンを求めるUMA愛好家を落胆させ、調査結果に納得していない人も多い。ネス湖の限定的な場所でしかサンプルが採取されておらず、ゲメル教授も「1000万立方リットルほどの水があると推定される湖で、数百立方リットルの水を採取するのは大したことではない」と研究規模が小さかったことを認めている。
そこでゲメル教授が新たに提案したのが、ネス湖を頻繁に訪れる船やネス川に通じる水門に設置できる、受動的な採集システムだ。前回調査時のような「1度限り」のサンプル採取ではなく、1年以上にわたって継続的にサンプルを収集してフィルタリングし、DNAの配列を解析するという。
ゲメル教授は今回の取り組みを「ネス湖2.0(Loch Ness 2.0)」と呼び、スポンサーを募っている。未知のものを明らかにできるだけでなく、環境DNA研究の発展を促進するチャンスでもあると考えているようだ。
なお、ネッシー=巨大ウナギ説については、数学者でデータアナリストのフロー・フォクソン氏によって否定されている。まず、ネッシーの目撃情報からウナギの体長は最低でも6メートルなければならない。ネス湖の過去の漁獲データから常に8000尾以上のウナギが棲息していることが判明し、併せて体長1メートルの個体を見つける可能性が5万分の1の確率であることもわかった。つまり、体長6メートル以上ともなると可能性は極めて低くなり、「ほぼゼロ」を意味するというのがフォクソン氏の考え方だ。
ちなみに2018年のサンプル分析では、爬虫類のDNAが一切見つかっていない。「ネッシー=プレシオサウルス」説が否定されることになったが、昨年9月にネス湖を航行する船が捉えたソナー映像には、明らかに首長竜を思わせる形状の巨大な影がはっきりと捉えられていた。
巨大生物の存在を水中に秘めた、神秘の湖。ネッシーの正体を明確にするためにも、ゲメル教授が推奨する「ネス湖2.0」が早急に実行に移されることを期待したい。
【参考】
https://www.illumina.com/company/news-center/feature-articles/loch-ness-edna.html
webムー編集部
関連記事
2024年のネッシー公式目撃件数が「過去10年で最低」に! 原因はスイマーの増加か、健康不安説も… 来年は捜索に潜水艦投入へ
水棲UMAを代表する伝説級のモンスター「ネッシー」。過去10年間で最も公式目撃件数が少なくなった背景には「思わぬ理由」があった――。
記事を読む
ネッシーが活動期に突入か!? ネス湖で「巨大な影」がソナーに映り込む事件が連発中!
その存在をめぐり長らく議論が続くネッシーは、やはり間違いなく存在する!? ネス湖のソナーに相次いで映りこんだ「巨大な影」が意味するものとはいったい──。
記事を読む
アルゼンチンの水棲UMA「ナウエリート」がご当地で人気急上昇! 南米版ネッシーの最新目撃事例と謎
近年、アルゼンチンを代表するUMA「ナウエリート」の知名度が世界中で高まっている。今も目撃が相次ぎ、地元からも愛される怪物の正体とは――!?
記事を読む
19世紀に人類と死闘を繰り広げた最凶UMA「スカンクリバーモンスター」とは? 銃弾2000発でも倒せず… 衝撃の検死結果も
ミステリー分野で世界的な知名度を誇る伝説的ライター、ブレント・スワンサーがついに『ムー』に登場!! 日本人がまだ知らない世界の謎について語る!
記事を読む
おすすめ記事