天草一揆のリアルとは? 天草キリシタン館で『天草キリシタンの美術と史実』が開催中

関連キーワード:

    国指定重要文化財も展示!

    現地で学ぶ「キリシタン」の美術と歴史

     天草四郎と聞くと、今でも映画の沢田研二の顔が浮かんでくる……という人も少なくないかもしれない。
     その謎めいた来歴と、伝説に彩られた魅力的な存在感から『魔界転生』をはじめさまざまな小説やアニメ、ゲームなどに登場し、特異なオーラを放ち続ける天草四郎。しかし当然ながら多くはあくまでファンタジーであり、史実そのものが描かれているわけではない。

    「島原の乱」とも呼ばれてきた島原・天草一揆がおこった当地天草市にあり、現地ならではの史料収集・保存にとりくんできた天草キリシタン館では、現在、企画展「天草キリシタンの美術と史実」が開催中。一揆勢が所持していた天草四郎陣中旗(国指定重要文化財)を美術史の視点から読み解いたり、一揆の拠点となった原城跡の発掘成果から判明した一揆勢の実態を紹介したりと、まさにここでしか見ることのできない内容になっている。
     神秘と幻想に彩られた、天草キリシタンのリアルとはーー!?

    企画展示「天草キリシタンの美術と史実」
    会場:天草キリシタン館(熊本県天草市)
    会期:2025年1月13日(月)まで
    料金:大人300円、高校生200円、小中学生150円

    詳細は公式サイトから
    https://hp.amakusa-web.jp/a0905/MyHp/Pub

    webムー編集部

    関連記事

    おすすめ記事