ネス湖の怪獣伝説 正体は首長竜か水棲哺乳類か/世界の新七不思議

文=並木伸一郎

関連キーワード:

    超巨大建造物から超常事件の現場まで、各地のさまざまなミステリーを、超常現象研究の第一人者・並木伸一郎がセレクトした〝世界の新七不思議〟をご案内! 今回は〝UMAの七不思議〟に選定したなかから、まさに未確認生物の代名詞、ネッシーです。

    伝説が現実に!? 現れた世界一有名な水棲獣

     イギリス、スコットランドには、同国最大の淡水湖であるネス湖がある。長さ約35キロ、幅約2キロの細長い湖の岸辺には、13世紀に建てられたアーカート城の廃墟があり、観光名所のひとつとなっている。だが、湖を訪れる観光客のほとんどは、最大水深約230メートルの湖に潜む水棲獣「ネッシー」により多くの関心を抱いているにちがいない。

    ネッシーの目撃が多発しているアーカート城近辺の光景。

     ネス湖の怪物の報告は中世の文献にも見られ、ネッシーは長期間にわたり、目撃されていたようだ。

    ネッシーにまつわる伝説で最古のものとされる6世紀の『聖コロンバ伝』。コロンバは人を食い殺すネス湖の怪物を追い払った。


     その伝説が現実となったのは、1930年代。湖岸を走る国道が開通し、目撃が急増した。同年3月、マッケイ夫人によって最初の目撃写真がもたらされると、7月には、湖畔をドライブ中のスパイザー夫妻が怪獣と遭遇。長い首と濡れた象皮のような肌の、体長約8メートルの怪獣が茂みを抜けて湖に下りたと報告した。そして11月、ヒュー・グレイが湖面に水しぶきをあげて身をくねらせる怪物の姿を撮り、世界中の注目を集めた。

    1933年11月、ヒュー・グレイが撮影した、身をくねらせるネッシーの写真。

    いまだ定まらない未知の正体

     この世界一有名な水棲獣の正体を探るべく、専門家や研究家たちが調査を重ね、数多の仮説が唱えられてきた。ネス湖畔でその化石も発見されている首長竜プレシオサウルスの生き残りとする説がもっとも有力視されているが、動物学者ベルナール・ユーベルマンらは、未発見のアザラシに属する新種の「水棲哺乳類」だと主張。

    現在でも唯一、ネッシーの全身を捉えたとされる水中写真。やはり首長竜を思わせる。
    1972年にネス湖内を水中カメラで撮影した2000枚もの写真に捉えられていた、ネッシーのひれ。
    ネス湖湖畔で発見されたプレシオサウルスの腰椎の化石。ネス湖に首長竜がいたという決定的な証拠だ。


     一方で、シカゴ大学の生物学者ロイ・マッカルは、古生代に絶滅したエンボロ目の大型有尾類が生きのびていたと指摘するように、いまだ定説はない。

     近年、湖畔や湖底に24時間の監視カメラが設置され、ネッシー研究が飛躍的に進展されると期待されている。
     だが、怪物が映りこんだ映像を検証したところ、ヘビのような鎌首をもつ細長い生物であると判明。これがネッシーの真実の姿なのか? それとも、別の未知生物なのか? その謎は深まるばかりだ。
     いずれにしても、こうした“新兵器”が、研究を進化させるのはまちがいない。その正体や生態が明らかになる日は、そう遠くないかもしれない。


    2013年8月27日にビデオによって撮影されたネッシーと思しき怪獣。頭部が確認できるが、首長竜なのか、ヘビのような生物なのか?
    2014年、ネス湖を捉えた衛星写真に写っていた謎の怪物。ネス湖にいるのはネッシーだけではないのだろうか? あるいはネッシーとは首長竜ではないのか?

    『ムー的世界の新七不思議』(並木伸一郎・著)絶賛発売中!

    並木伸一郎

    「ムー」創刊当初から寄稿するベテランライター。UFO研究団体ICER日本代表、日本宇宙現象研究会(JSPS)会長などを兼任。ロズウェルやエリア51をはじめ現地調査を重ねて考察し、独自の仮説を「ムー」や自身のYouTubeなどで発表している。

    関連記事

    おすすめ記事