崩壊間近のソ連を訪れた3つ目の異星人 ヴォロネジUFO着陸事件/ムーペディア
毎回、「ムー」的な視点から、世界中にあふれる不可思議な事象や謎めいた事件を振り返っていくムーペディア。 今回は、ロシア南西部のヴォロネジ市で発生したUFOの着陸と異星人との遭遇事件を取りあげる。
記事を読む
地球空洞論につながるエビデンスか? 南極の氷床下に眠る構造物と調査を検証するリサーチャーの活動から、地下UFO基地の存在が見えてきた。
2022年3月28日記事の再掲載
南極の分厚い氷の下には、UFO基地があるーー。いつの頃からかまことしやかに囁かれていた都市伝説が、ついに現実味を帯びてきたようだ。
南極のGoogle Earthなどの画像から、幾度となく謎めいた構造物が発見されているのはご存じの通り。岩肌から発見された巨大な穴や、円盤型の物体などから、UFO基地を連想した人も多いだろう。
TV番組『Ancient Aliens』などのプロデューサーであり、作家のブラッド・オルセンもその1人だ。南極における超古代文明研究の第一人者であるオルセンは、自身の動画で「南極はイルミナティの遊園地だ」と主張、1時間以上にもわたり様々トピックを語っているのだが、その中で興味深い検証があったので紹介しよう。
これは2017年にGoogle Earthで発見された画像である。ドイツの南極観測基地・コーネン基地の近くで発見されたことから、当時「ナチス・ドイツ軍の研究施設跡」や、「地底国への入り口」など様々な説が囁かれた。オルセンは再びこの画像に注目。撮影時期を2013年にまでさかのぼり画像を分析したところ、大掛かりな発掘作業を行っていた様子がはっきりと捉えられていたというのだ。
そこには爆発物を仕掛けた後や、飛行機の滑走路やスノーモービルの轍などの他、複数のテントや巨大なラジエーターなども確認できたというから、かなりのマンパワーが投入されたと推測される。オルセンはこの物体には扉のようなものがあることから、正体を地球外生命体由来のものだと断言、古代宇宙人説を裏付ける可能性が非常に高いと主張している。
この検証結果が事実だとすれば、ドイツ政府はどのような調査結果を得たのだろうか。
オカルティズムに心酔していたヒトラーが、1938年から繰り返し南極へ調査団を派遣していたことは有名な話であるが、オルセンによるとコーナン基地はナチス・ドイツの南極探検基地「ノイシュヴァーヴェンラント」跡になるそうだ。また1930年代から冷戦時代まで基地には1日も欠けることなく調査団が駐在していたことから、ナチス・ドイツもこの物体について把握していた可能性が高いと主張している。
オルセンによるとGoogle Earthで発見された巨大穴や物体の約90%が「影」や「目の錯覚」による誤認だそうだ。残る10%はUnknown=判別不能というが、間違いなく人工物だとオルセンが太鼓判を押す画像を紹介しよう。
こちらは地底世界への入り口を思わせる巨大な穴。開口部の幅は約42mと大きく、上部にはドーム状の屋根のような突出があることから、オルセンはUFOの出入口で間違いないと断言している。宇宙人は地下にUFO基地を建設し、この巨大穴を使って出入りしているというのだ。
これはもう「やはり…」としか言いようがない。しかしここで気になるのが、宇宙人はどのようにして地下に潜んでいるのか、というところ。
オルセンが「信憑性が高い」と紹介している画像を1つずつ見ていたところ、著者はある奇妙な共通点に気が付いた。それは、河川である。画像の多くが氷床下を流れる河川の周辺で発見されていたのだ。
南極大陸は、世界最大級の火山地帯である。氷床の下には91の活火山が確認されており、大陸最大の山脈・南極横断山脈には地熱活動を示す火山も少なくない。オルセンによると地熱の影響で凍結しない河川もあり、ボストーク湖をはじめ150以上の氷底湖の多くが何百キロにも渡り河川で繋がっているという。
この主張が事実であれば、UFOは入り組んだ水路を地下道のように利用している可能性もあるのではないだろうか。そして彼らは河川周辺の巨大穴を使って自由自在に出入りしているのだ。
過去には直感エンパスであり、米軍のMILABの対象とされていたコーリー・グッドも「南極の地下には宇宙人基地がある」と暴露している。グッドによると宇宙人は身長3mを超す巨人で、頭が長く、古代エジプト人のような服装をしているそうだ。そして彼らは地熱活動を利用し、巨大な氷のドームを形成、基地や工場なども整備された巨大な都市を築き上げているという。
グッドも宇宙人基地は南極横断山脈の周辺にあると証言しているが、キーワードはやはり地熱活動にあるようだ。
世界一過酷な環境と言われる南極である。現地調査は難しいだろう。
だが、過去にはアメリカNASAのアイスブリッジプロジェクトで、レーダーが氷の下にあるピラミッド構造をした人工構造物の特徴をとらえたのは記憶に新しい。永久凍土といわれる分厚い氷の下にはいったい何があるのか。南極が目を覚ます日は近いのかもしれない。
遠野そら
UFO、怪奇現象、オーパーツなど、海外ミステリー情報に通じるオカルトライター。超常現象研究の第一人者・並木伸一郎氏のスタッフも務める。
関連記事
崩壊間近のソ連を訪れた3つ目の異星人 ヴォロネジUFO着陸事件/ムーペディア
毎回、「ムー」的な視点から、世界中にあふれる不可思議な事象や謎めいた事件を振り返っていくムーペディア。 今回は、ロシア南西部のヴォロネジ市で発生したUFOの着陸と異星人との遭遇事件を取りあげる。
記事を読む
米軍が異星人のボディスーツを分析した「スーツ研究48 アルマゲドン」とは? 着用した人間に驚愕の変化
かつて米軍は、墜落したUFOの乗組員が着用していた高機能ボディスーツまで念入りに分析していたという。そのスーツは、着た者のメンタルに危険な影響を及ぼすというのだ。
記事を読む
ユタ、ルーマニア、カリフォルニア……”モノリス”出現と消失、そして増殖の謎/宇佐和通
出現、消失、増殖……SNSでも話題の「モノリス」について、2020年12月4日段階の情報をお届けする。(2020年12月4日)
記事を読む
史上最大のネッシー大捜索作戦「ザ・クエスト」8月26~27日に実行へ!! ほか不思議ニュースまとめ/web MU HOT PRESS
今週世界を驚かせた最新不思議情報を一挙紹介!
記事を読む
おすすめ記事