君は自分のCDに幽霊の声が録音されていたことはあるか?/大槻ケンヂ「医者にオカルトを止められた男」

文=大槻ケンヂ 挿絵=チビル松村

    霊の声が聞こえる。確かに歌ったはずなのに、自分の声ではなくなっていた。音響版の人怖怪談がオーケンを襲う。

    昭和日本の「幽霊の声」音源

     幽霊の声の入った音源、といわれるものをいくつか聴いたことがある。正確には、幽霊の声とも聞こえる奇妙な音の入った…であろうか。
     最初に耳にしたのは昭和54年。僕が中学生の頃だ。深夜放送から流れてきた岩崎宏美の「万華鏡」という歌謡曲の後半に、うめき声のようなものがハッキリと聴こえた。コーラスのフェイクがうめいているみたいに聴こえているだけとも感じられたが、「ううぁぁ~」と無気味に響いて薄気味悪かった。
     発売から程なくして「聴いたか『万華鏡』? アレ幽霊の声だろ!」と教室で同級生たちの話題となった。「やべぇよ、かぐや姫の『私にも聴かせて』以来の本物だよアレは」などと騒ぐ者もいた。

     なんでも、昭和50年、フォークグループ・かぐや姫の解散コンサートを「南こうせつのオールナイトニッポン」でオンエアした時に、何人ものリスナーから「わたしにも聞かせて」という声が聞こえたがアレは何か? 幽霊の声ではないのか!? という問い合わせが来たのだという。「私にも聞かせろ」だったという人もいたそうだが、こちらは後にテレビの心霊番組でも流され、当時少年だった僕も観てそれはモーレツにショックを受けた。

     昭和63年にはレベッカの「MOON」という曲に「先輩」というつぶやき声が聴こえると話題になりやはり幽霊の声なのではないか?と話題になった。

     持田保著「あなたの聴かない世界」によれば、幽霊の声に限定するわけではないが、「存在するハズがない音声が録音される現象」のことを「ELECTRONIC VOICE PEHNOMENA」エレクトロニック(エレクトリック)・ヴォイス・フェノミナ(EVP)というのだそうだ。
     EVPの歴史は古く、かのエジソンも関心を寄せていたとか。1959年にはスウェーデンの映画プロデューサー、フレデリック・ユルゲンソンが「野鳥の声を録音中に偶然EVPを採取し、その研究に目覚め」「数百ものEVP音源収集に成功」したとのこと。

     果たしてフレデリックさんの収集が日本にまで手を広げていたかはわからないが「万華鏡」「かぐや姫コンサート」「MOON」は、昭和日本3大EVPと呼べる音源ではないのだろうか?

    ★この続きは二見書房から発売の書籍「医者にオカルトを止められた男」でお楽しみください。
    https://www.futami.co.jp/book/6281

    大槻ケンヂ

    1966年生まれ。ロックミュージシャン、筋肉少女帯、特撮、オケミスなどで活動。超常現象ビリーバーの沼からエンタメ派に這い上がり、UFOを愛した過去を抱く。
    筋肉少女帯最新アルバム『君だけが憶えている映画』特撮ライブBlu-ray「TOKUSATSUリベンジャーズ」発売中。

    関連記事

    おすすめ記事