「怖い女」から「少女の神話」へ! ジブリ作品やラノベから女性と物語の関係を読み解く/神話学者・沖田瑞穂
神話にも、ジブリ作品にもあらわれる「怖い女」とは? 神話学者がその怖さの正体を読み解く。
記事を読む
「ムー」2023年3月号カバーアート解説
「ムー」本誌のカバーアートを手掛けているzalartworksさんによる、アートワーク制作の裏話です。
今回の総力特集は創造論をテーマにしているという事なので、「天地創造」をイメージして描いてみました。創世記の記述にある、魚、鳥、家畜、そして人、コンパスの中心には太陽を描いて、ムーのロゴの横には雲を描きました。
神の手がコンパスを持っている天地創造の絵はウィリアム・ブレイクの物が有名です。「ヨブ記」に出てくる「原始の海の面に円を描いて光と暗黒との境とされる」の「円」はヘブライ語で「フーグ」で、これは古代バビロニアなどで建築家がコンパスを使って正確に描いた「円」と同じ言葉なのだそうです。そんな所から神を建築家に当てはめて、コンパスを持っている絵というのはいくつか存在するようです。
★zalartworksさんの公式サイトはこちら。
zalartworks
1977年生まれ。東京出身。武蔵野美術大学造形学部映像学科卒業。テレビ局、映像制作会社勤務を経て現在はフリーランスでイラストレーターとして活動中。2018年11月より月刊ムーの表紙を担当。
関連記事
「怖い女」から「少女の神話」へ! ジブリ作品やラノベから女性と物語の関係を読み解く/神話学者・沖田瑞穂
神話にも、ジブリ作品にもあらわれる「怖い女」とは? 神話学者がその怖さの正体を読み解く。
記事を読む
ねぶた祭と台湾の意外なつながりとは!? 今週のムー的ミステリーニュース!
7月26日~8月1日に世界を騒がせたオカルト・考古学・民俗学などの最新不思議ニュースから、超常現象情報研究所と編集部が厳選!
記事を読む
高松・根香寺で「牛鬼に呼ばれた」話/松原タニシ・田中俊行・恐怖新聞健太郎の怪談行脚
伝説のトリオコラムを再録! 事故物件住みます芸人・松原タニシと、オカルトコレクター田中俊行、そして高松の怪談バンドマンの恐怖新聞健太郎――。異色ユニットが遭遇した怪奇を公開する。 第1回の行脚先は、高
記事を読む
アダムスキー型UFOはやはりランプシェードだった!? 疑惑をもとにしたグッズがまさかの発売
アダムスキー型UFOはやはりランプシェードだった…?
記事を読む
おすすめ記事