マインドフルネスの次は「自動瞑想装置」が流行る!? 脳波を調整して自己肯定感を得る時代へ/久野友萬
多くの企業が推進するマインドフルネス。瞑想をベースとしながらも、本来のマインドフルネスストレス逓減法とは大きく異なる進化を遂げている。また、最近の瞑想はさらに独自の進化を遂げていた!
記事を読む

占術や魔術、神智学で用いられるシンボルを解説。今回は、生命の樹とともにキリストを表す魚、「イクテュス」です。

〈イクテュス〉とはギリシア語で「魚」を意味する言葉であり、2本の交差する弧によって構成される魚を模した図形もまた〈イクテュス〉と呼ばれる。この言葉と図形の意味については、かの古代キリスト教最大の教父、聖アウグスティヌスが、その畢生の大著『神の国』において次のように説いている。
「〈イエス・キリスト、神の子、救い主〉を意味する次の5つのギリシア語の単語、ΙΗΣΟΥΣ ΧΡΙΣΤΟΣ ΘΕΟΥ ΥΙΟΣ ΣΩΤΗΡのそれぞれの頭文字を繋げよ、さすればΙΧΘΥΣが得られる。これは〈魚〉のことである。この語によって秘教的な意味でキリストが解される。キリストは、いわば海の深処とでもいうべきこの可死性という深淵の中で、生きて、すなわち罪なくして、存在されたからである」
つまり彼によれば〈イクテュス〉とはキリスト自身であるとともに、またキリストの神秘それ自体を意味する象徴でもあるというのだ。現に初期キリスト教においては、〈イクテュス〉のシンボルは十字架や生命の樹とともにキリストを表す象徴として、また迫害下において信者同士が互いを識別する符号としても用いられた。
一方、分析心理学者C・G・ユングは『変容の象徴』において実に興味深いことを述べている。
「アスタルテ、キュベレーなどと同一視されているアタルガティスの息子はイクテュスという名前だった」
ここで言及される「アタルガティス」とは豊饒を司る古代シリアの大女神で、地母神としての性格が強いが、同時にまた魚との結びつきも深く、しばしば魚の下半身を持つ姿で表される。しかもその息子は「イクテュス」という名前であるというのだ。このことは魚が、大地母神の時代、すなわちキリスト教誕生よりも遙か以前の太古から生命の豊饒の象徴として用いられてきたことを示している。
深層心理学的解釈によれば、魚の住処である「水」は無意識の象徴である。無意識の住人である魚が、人格の深層にある内実、生命を生み出す内なる母と結びついたのも当然といえよう。その古の象徴を、キリスト教は自らのものとして取り込んだ。そのことは、あるいはキリスト教が過去2000年にわたる「魚座の時代」の宗教であったことと関係しているのかもしれない。

関連記事
マインドフルネスの次は「自動瞑想装置」が流行る!? 脳波を調整して自己肯定感を得る時代へ/久野友萬
多くの企業が推進するマインドフルネス。瞑想をベースとしながらも、本来のマインドフルネスストレス逓減法とは大きく異なる進化を遂げている。また、最近の瞑想はさらに独自の進化を遂げていた!
記事を読む
〈花札占い〉神のように慈悲深く力のあるリーダーが登場する!?/2023年9月の情勢と生まれ月別の運勢
日本固有のカード「花札」は、少なくとも80年以上前から、占いにも使われてきました。その技法を復活させた占い師・ZEROさんが、今月のあなたの運勢を占います!
記事を読む
「自由なチャレンジが扉を開く!」 ムーの未来をエミール・シェラザードが西洋占星術で予言した!
去る2022年7月9日、ムー創刊500号を記念して500分の生配信イベント「ムー民感謝祭」が開催されました。その第3部で、5人の占い師がムーの未来を予言! その内容をおひとりずつ5回にわたってレポート
記事を読む
2022年9月の開運カレンダー
2022年9月のラッキーデーがわかる! 大安などの吉日のほか、宝くじ購入によいとされる一粒万倍日や、金運にツキのある寅の日などをご案内。
記事を読む
おすすめ記事