グーグルアースでUMAビッグフットを発見!? ーー今週の不思議ニュース厳選紹介/webMU HOT PRESS
今週世界を賑わせた最新不思議情報を一挙紹介!
記事を読む
ネットロアとして昨今俄然ポピュラーな存在、「スレンダーマン」。最新目撃談からミーム化の背景まで、都市伝説研究家・宇佐和通が語る!
インターネットを介して拡がるネットロアのキャラクター。とりわけ有名なスレンダーマンは2009年に「サムシング・オウフル」というフォーラムで生まれたキャラだが、「実際に見た」という話や、姿をとらえた画像や映像が公開されたこともある。最新の目撃例を紹介しよう。
アラバマ州南部に住む女性の体験談として「Phantoms and Monsters」というサイトに掲載されているものだが、これは本当に、「ムー」本誌の「私のミステリー体験」コーナーに出てくるような話。
「私はスレンダーマンなんていないと思っていました。でも、何年か前のある夜、喉が渇いてキッチンに行き、水を飲んでいた時に、何気なく窓の外を見たら、隣の家の屋根に何かが動いていました。それには満月の光が当たっていました。私が見たのは、間違いなくスレンダーマンでした。見られているのに気づいたらしく、素早い動きで視界から消えました」
ちなみに、この女性が住んでいるアラバマ州のエルバータという町は湿地帯と森林地帯に囲まれていて、昔から土着の怪談系都市伝説が多い場所らしい。
一方スレンダーマンは、作者が判明しているキャラ。その後ミーム化して、フォトショップを使って作ったさまざまな画像がネット上に出回っており、2018年には映画化もされた。この映画、主に狙われるのが子どもというあたり、なんとなくスティーブン・キングの『IT』を思い浮かべてしまう。80年代のホラームービーのトリビュート的な感覚で広がった話なのかもしれない。いまだにポップカルチャーのアイコンとして君臨していることを見ると、少なくともアメリカ国内ではすでにトラディショナルなキャラとして認識されているのかも。
痩せて背が高く、ダークスーツを着ている。目も鼻も口もなく、殻をむいたゆで卵みたいな顔。腕が伸びたり縮んだりする。背中からタコの触手みたいなのを伸ばして子どもを捕まえる。ミーム化した画像はこんな感じだ。
ミームについてもう少し。たとえばバーニー・サンダース上院議員がバイデン大統領の就任式に出席した際のカジュアルなファッションが話題となって広がった例が有名。
それからネットロアのコンセプトとしては、日本で2003年あたりから流布している『くねくね』に似ているかもしれない。
都市伝説キャラは口裂け女とかトイレの花子さんとか、モモとか日本にもいろいろいる。機会があったら、集められるだけ集めてビジュアル図鑑を作ってみたい。
【参考】
https://www.phantomsandmonsters.com/2022/05/slenderman-seen-on-neighbors-roof-in.html
宇佐和通
翻訳家、作家、都市伝説研究家。海外情報に通じ、並木伸一郎氏のバディとしてロズウェルをはじめ現地取材にも参加している。
関連記事
グーグルアースでUMAビッグフットを発見!? ーー今週の不思議ニュース厳選紹介/webMU HOT PRESS
今週世界を賑わせた最新不思議情報を一挙紹介!
記事を読む
英マンチェスターの空港に謎の球体が飛来! 滑走路から僅かに浮かんだUFOの異様な姿
イギリス・マンチェスター空港に謎の球体が飛来! 果たしてUFOなのか、世界中の研究家たちから注目を集めている。
記事を読む
【速報】「エリア51」調査サイト管理人をFBIが強制捜査! 不可解すぎる展開の理由は?
エリア51の謎を追求するウェブサイト管理人の自宅に、突然FBIエージェントが突入…… その目的とは何か、衝撃の最新ニュース!
記事を読む
UFOアブダクション現場で続く発光飛翔体と獣人UMAの遭遇……米アパッチ・シトグリーブスの謎
アメリカ最大のミステリースポットは先住民の聖地にして米軍が暗躍する禁足地だった!?
記事を読む
おすすめ記事