海老野心と窪田彩乃と小野健斗の心霊体験がまさかのシンクロ! 『真・事故物件2』インタビューで発覚した恐怖
いま注目の映画『真・事故物件2—全滅—』。前作を上回る過激さがウリの本作でW主演を果たした、女優の窪田彩乃と海老野心に起きた“撮影後の異変”とは――?
記事を読む
今月、米国立公文書館(NARA)が唐突に「UFOの破片」に関する新資料を公開した! まさかの分析結果とは?
近年ようやく米政府がUFOの存在を公式に認め、情報開示の流れも固まりつつあるが、過去数十年にわたり行われてきた調査・研究は極秘のプロジェクトだった。1952~69年にかけて米空軍が巨額を投じた未確認飛行物体の調査事業、「プロジェクト・ブルーブック」は最終的に約12,000件ものUFO目撃事例が報告され、地球外生命体の乗り物である可能性を指摘するなど、同事業が果たした歴史的意義は極めて大きかったといえる。
そんなプロジェクト・ブルーブックに関する報告書と資料はすでに機密指定を解かれ、一般公開済み。今さら新しい情報が飛び出す可能性などゼロに近いと思われていたが、どうやら状況は異なっていたようだ。
今月、米国立公文書館(NARA)が唐突に「プロジェクト・ブルーブックで回収された墜落UFOの破片」に関する新資料を公開。その不気味なビジュアルと、付随する(ほんの僅かな)分析結果から“新たなる謎”まで浮上。世界のUFOコミュニティに衝撃が走っている。
たとえば、1962年10月20日に米ロードアイランド州ブリストルで回収されたという「UFOの破片」は、「プラスチック材料片」というそっけない正式名称の通り、糸状のプラスチックが丸くまとまったもの。UFOの部品にプラスチックが使われていた事実だけでも衝撃だが、墜落現場で溶けたとしてもこのような形状になるのか、謎が残る。
また、UFOコミュニティではこの破片について「溶けた光ファイバーケーブルによく似ている」との指摘があるが、そう仮定すると次なる疑問が生じてくるという。というのも、現代における情報通信の基盤となっている光ファイバーケーブルによるデータ転送システム、その一般的実用化に道筋をつけたのはドイツ・テレフンケン研究所の物理学者マンフレッド・ベルナーだが、彼が特許を申請したのは1966年。なんと、謎のプラスチック片の回収から4年後のことなのだ。
つまり、人類が光ファイバーケーブルによる通信技術を確立する少なくとも数年前には、何らかの情報機器のパーツとしてUFOにはそれが搭載されていた、(厳密な意味でオーパーツと言える)可能性が生じてくるのだ。
ちなみに今回、突然公開された資料にはUFOの墜落現場で回収されたという不思議な部品が他にも多数掲載されているが、詳しい状況説明や分析結果は記載されていない(意図的に公開を避けている?)ため、米政府による見解はまったくの不明だ。
情報を小出しにすることで人々の反応を観察しているのかと疑いたくなるが、とにかく米国立公文書館から今後も継続的に新資料が明かされるのか、目が離せない展開だ。
【参考】
https://catalog.archives.gov/id/296642365
https://catalog.archives.gov/id/293206378
webムー編集部
ランキング
RANKING
関連記事
海老野心と窪田彩乃と小野健斗の心霊体験がまさかのシンクロ! 『真・事故物件2』インタビューで発覚した恐怖
いま注目の映画『真・事故物件2—全滅—』。前作を上回る過激さがウリの本作でW主演を果たした、女優の窪田彩乃と海老野心に起きた“撮影後の異変”とは――?
記事を読む
三原山から富士山を望み、役行者の超能力を疑似体験!/松原タニシ超人化計画・伊豆大島(2)
日本史上屈指の超人、役行者の足跡を追って伊豆大島にやってきたタニシ。さっそく「役行者が自分で彫った行者像がある」との有力な情報をゲットし、さらに調査を進める。目的地に着いてから大ネタを引き当てるのがタ
記事を読む
伝統話芸で都市伝説! 新たな世界を切り拓く浪曲師・東家孝太郎が〝都市伝説浪曲〟をうなるワケをインタビュー
落語、講談とともに〝日本三大話芸〟のひとつ、浪曲。曲師の三味線とともに、浪曲師が物語を節(うなり)と啖呵(話)で演じる伝統話芸、ジャパニーズ・ミュージカルだ。 任侠物や悲恋物など古典的演題が主だが、近
記事を読む
君は爆乳女宇宙人との接触を夢見たことはあるか?/大槻ケンヂ・医者にオカルトを止められた男
宇宙人にさわられて体をいじられる……恐怖のアブダクション体験だが、もしそれが美女であれば、少年にとって事情は変わりうるのだ。
記事を読む
おすすめ記事