ロシアが“新たな物理法則”を用いた「極秘UFO兵器」を戦場投入へ!? 核だけではなかった最終兵器の正体に迫る!
ウクライナへの侵略を止めないロシアの最終兵器は核だけではなかった!? 「新たな物理法則」に基づくロシアの次世代兵器、その全貌に迫る!
記事を読む
新型コロナ、温暖化……。惑星環境の激変がもたらす、人類と超知能AIが共生する新しい地質年代を三上編集長がMUTubeで解説。
2022年7月26日。「ガイア理論」の提唱者として知られるジェームズ・ラヴロック博士が、英南部ドーセットの自宅で、家族に囲まれて逝去された。この日が103歳の誕生日だったという。100歳を越えてなお、旺盛な活動を続けていた博士であったが、2022年初頭の転倒事故をきっかけに健康を害していたという。
博士が1960年代に提唱した、「ガイア理論」とは、ひと言でいえば「地球はすべての生物で構成された自己調整機能を持つひとつの生命体」であるとする説で、文字通り地球に関する人類の認識にコペルニクス的転回をもたらしたといえる。
そんなラヴロック博士の人となりをよく表している対話がある。1988年にダライ・ラマ、カンタベリー大司教らの聖職者や国家元首を集めて開催された「生き残りのためのグローバル・フォーラム」で交されたもので、相手はあのマザー・テレサである。
「私たちは貧しい人々、病んでいる人々、飢えている人々を助けなければなりません。地球の面倒は、神さまにお任せしておけばいいのです」
そう語るマザー・テレサに対し、ラヴロック博士はこう応えた。
「もしわれわれ人類が地球を大切に思い、その面倒を見ようとしなければ、地球はガイアのやり方でわれわれに報い、必要とあればわれわれを除こうとするでしょう」
この会話は、ひたすら人間への愛と思いやりに終始するマザー・テレサと、広く地球の自然環境に思いを馳せるラヴロック博士の立場の対照性を、見事に浮き彫りにしている。
ラヴロック博士は日本とのつながりも強い。ロケット工学者の糸川英夫博士との親交が深く、1992年には糸川博士に招かれて来日、日本各地を回って講演旅行を行った。
さらに1997年、ラヴロック夫妻は多忙のなか、長野県上田市で死の床にあった糸川博士を見舞い、2001年に製作された龍村仁監督の映画『ガイアシンフォニー第四番』には、自ら出演もしている。
生前のラヴロック博士が最も心血を注いで取り組んだのが、地球の温暖化対策であった。
一般人が認知する数十年前から気候対策についての問題提起を続け、2020年のAFP通信のインタビューに対しても、「新型コロナウイルスの大流行への対応を迫られるなかで、世界は広い視野を失った。より大きな問題である地球温暖化への対策に注力するべきだ」と、コロナよりも温暖化への対処を優先すべきであると述べている。
一方で化石燃料の全廃と脱炭素化のためには致し方なしとして原子力の推進を容認、一部の環境主義者からは批判を受けたりもした。
「ガイア理論」の集大成ともいえる最後の著作では、近未来の人類と地球の姿を大胆に予言し、人類の前途に微かな希望の光をもたらしてくれてもいる。
だが、世界は博士の警告にもかかわらず、ますます環境破壊を推し進め、無駄に気温を上昇させつづけている。ただただ環境を悪化させるだけの人類の愚行、その最たるものが2022年に勃発したロシアによるウクライナ侵攻である。後述するが、ある意味でこの戦争は、地球環境に止めを刺したともいえる。
いよいよ崖っぷちに立たされている地球の気候変動に対処する鍵は、ラヴロック博士の思想と予言にある。
われわれは今一度、この偉大なる「地球の医師」の言葉に真摯に耳を傾けねばならない。
では、哀悼の意も含めて、博士の偉業とその思想に迫ってみることにしよう。
(文=戸田敏智)
続きは本誌(電子版)で。
webムー編集部
関連記事
ロシアが“新たな物理法則”を用いた「極秘UFO兵器」を戦場投入へ!? 核だけではなかった最終兵器の正体に迫る!
ウクライナへの侵略を止めないロシアの最終兵器は核だけではなかった!? 「新たな物理法則」に基づくロシアの次世代兵器、その全貌に迫る!
記事を読む
150年前、カナダの大自然で起きたタイムスリップ事件に戦慄! 巨木を引き裂く落雷後、跡形もなく消えた村の真実
病気とは無縁の心身壮健な騎馬警察官が、極めて不可解な「タイムスリップ」を体験していた。19世紀末のカナダの大自然の中で起きた、説明のしようのない”奇妙な出来事”とは――!?
記事を読む
民家の屋根に直撃した「未確認落下物体(UFO)」がなぜか消失! 爆音と振動と破壊跡を残し、監視カメラには映らず
米国の民家を突然の爆音と揺れが襲い、屋根が損傷する事件が発生した。ドローンや雹、航空機からの落下物でもあり得ない、謎すぎる詳細とは――!?
記事を読む
月が地震を誘発する? 火山活動に影響も? 地球環境に及ぼす月の存在/並木伸一郎・月の都市伝説
衛星としては巨大な天体、「月」は地球の潮汐に影響しているのは周知のとおり。そのほかにも大きな変化を及ぼしているというが……。
記事を読む
おすすめ記事