<目撃情報・体験談>メイド服の女と電話の声

― 2010年頃・仙台市某ラブホテル 客室貼り替え工事記録 ―

2010年頃、仙台市内のラブホテルにて、壁紙貼り替え工事に従事した。
現場は高層階。予定時間を過ぎても客が退室せず、通用口にも入れないまま、車内で1〜2時間ほど待機。
元請けから「客が帰った」との報告が入り、慌ただしく入室。清掃も入らぬまま、退室直後の客室へ踏み込んだ。

ペットボトル、ティッシュ、湿った空気。
“愛の名残”と呼ぶには生々しすぎる室内。
職人3名で、既存の壁紙を剥がし、下地処理に取りかかった。

作業開始から約1時間後、室内の電話が鳴った。
間隔を空けて、計3回。いずれも同じ声、同じやり取りだった。

「お呼びでしょうか」
「いや、工事してるので呼んでません」

電話を取ったのは、3回とも自分だった。
他の職人は気にも留めず、「誤作動だろ」と一蹴した。

その後、ドアホンが鳴る。
ドアを開けると、白いメイド服姿の女性が銀の器(クロッシュ)を持って立っていた。
顔は覚えていないが、どこか人形のような可愛らしさがあった。

「ご注文の品、お届けにあがりました」

誰も注文していない。フロントにも確認が取れなかった。
工事中の散らかった室内を見せ、「この状況だよ」と伝えると、彼女は一瞬沈黙し、

「失礼しました」

と言い残し、銀の器を持ち帰った。

その時は仕事中だったので気にせず作業に戻ったが、何かがおかしい。
電話を取ったのも、メイド服の女性を見たのも、自分だけだった。
他の職人は洗面所やトイレにいて、誰もその姿を見ていない。

通常、客室への配膳は廊下にワゴンで置かれるはず。
なぜこの部屋だけに、直接“届けに来た”のか。
そして、なぜこの部屋だけが貼り替え対象だったのか。

後日、職人仲間に話すと「銀の器の中身は何だったのか?」という疑問が出た。
怖い表情ではなかったが、何かが“確かにあった”気配だけが残る。

都市の断面に立った者だけが、見たもの。
メイド服と電話の声は、語り部にしか届かない“呼び声”だったのかもしれない。

(語装堂 熱海)

〈編集部より〉
コスプレした利用客の霊でしょうか……。お届けものを受け取らなくてよかったです。

※ あなたのミステリー体験、ご当地の不思議情報などはこちらからお送りください。