生者による死者の語りを巡る「幽霊」対談! 「日本怪異幽霊事典」×「教養としての最恐怪談」
この夏、時を同じくして世に放たれた『日本怪異幽霊事典』と『教養としての最恐怪談』。幽霊とはなにか? 怪談の核とはなにか? をひもといた両書の著者による、最恐の幽霊対談が実現!
記事を読む
最新のオカルトトレンドも盛りだくさん!
エリート探偵育成のための名門校・ホームズ学園から、ふつうの小学校に転校してきた謎野真実(なぞのしんじつ)は、クラスメイトの宮下健太と、その幼なじみの青井美希の3人でこれまでにさまざまな謎や都市伝説を解き明かしてきた。そんな彼らが新たに挑むミステリーは「予言の書」。日本滅亡や世界の終わりが記された「予言の書」が子供たちに届き、それを開くと忽然と姿を消してしまうものがいるというのだ。IQ200の天才少年は、終末の大予言にまつわる事件をどう解決するのかーー?
「学校の七不思議」「超能力少年」「暴走するAI」などシリーズを重ねてきた人気の児童書「科学探偵 謎野真実」の最新刊が発売に。ベテランのムー民世代にとって「終末予言」といったらなんといってもノストラダムスかもしれないが、本書には予言獣の件(くだん)やアポカリプティック・サウンド、さらにはアクロバティックサラサラなど最近話題のオカルトニューカマーたちも登場するとか。児童書も日々進化しているのだ!
『科学探偵vs.終末の大予言[前編]』(作/佐東みどり 石川北二 木滝りま 田中智章、絵/kotona、税込979円、朝日新聞出版)
https://publications.asahi.com/product/25116.html
webムー編集部
関連記事
生者による死者の語りを巡る「幽霊」対談! 「日本怪異幽霊事典」×「教養としての最恐怪談」
この夏、時を同じくして世に放たれた『日本怪異幽霊事典』と『教養としての最恐怪談』。幽霊とはなにか? 怪談の核とはなにか? をひもといた両書の著者による、最恐の幽霊対談が実現!
記事を読む
足跡を捏造せよ! SF小説『月面にアームストロングの足跡は存在しない』
月面での極限サバイバル・ミステリ!
記事を読む
小学生たちのファースト・ムー物語!「こちら、ヒミツのムー調査団!」作者・大久保開氏インタビュー
「ムー」が児童書とコラボ? ムー的テイストたっぷりの読み物シリーズ『こちら、ヒミツのムー調査団』制作秘話に突撃!
記事を読む
古文献で発見! 犬神を描いた「土州の奇獣」の正体を追う!/大江戸怪獣録
デジタル化の進んだ現代、江戸人たちの絵は国立公文書館、国立国会図書館をはじめさまざまな施設が公開している。そうした史料をみていると、何を描いたものなのか判別しがたい「奇妙な絵」を発見できる。妖怪かUM
記事を読む
おすすめ記事