石破首相と小泉進次郎が協力してUFO現象解明へ!? 今週のムー的ミステリーニュース7選
9月27日~10月3日に世界を騒がせたオカルト・考古学・民俗学などの最新不思議ニュースから、超常現象情報研究所と編集部が厳選!
記事を読む
バラエティあふれる「人形」を集めた企画展が開催中!
「人形」という文字をみて、どんなものを想像するだろう。「にんぎょう」と読めば子供用のかわいらしい人形やフィギュアが思い起こされるが、「ひとがた」と読んだらとたんにどこか恐ろしい呪物的なものが浮かんでくる。もちろん「呪いの人形」だって人形のひとつ。日本の文化のなかの人形は、もはや体系化することも難しいほどにバラエティあふれるものになっているのだそうだ。
渋谷区立松濤美術館(東京都)で開催中の「私たちは何者? ボーダレスドールズ」展示は、そんな多様な人形を、あえて特定の枠におしこめずに「人形そのもの」として紹介する挑戦的な企画展だ。
展示は、1000年前にほんとうに呪具として用いられていた平安京出土の「人形代」、いまも信仰される神を宿す人形「オシラサマ」などからはじまり、明治時代の生人形やマネキン、そして現代アートとしてのフィギュアへと展開していく。なんとラブドールまで展示されるというから、その幅広さと、人形の多様性にあらためて驚かされてしまう。
概念も枠組みも変幻自在にのりこえる人形たちをずらりとみていくことで、逆説的に自分たちが閉じ込められ、囚われている無意識の檻が浮かび上がってくる……そんな稀有な体験をすることができるかもしれない。
人形は、かわいくて、こわい。そしてとってもおもしろい。
私たちは何者? ボーダレス・ドールズ
場所:渋谷区立松濤美術館(東京都)
期間:前期 〜7/30(日)、後期 8/1(火)〜8/27日(日)
料金:一般1,000円〜 詳細は美術館公式サイトにて
*18歳未満(高校生含む)の方は、一部作品が鑑賞不可です
https://shoto-museum.jp/exhibitions/200dolls/
webムー編集部
関連記事
石破首相と小泉進次郎が協力してUFO現象解明へ!? 今週のムー的ミステリーニュース7選
9月27日~10月3日に世界を騒がせたオカルト・考古学・民俗学などの最新不思議ニュースから、超常現象情報研究所と編集部が厳選!
記事を読む
ムー2022年9月号のカバーアート/zalartworks
「ムー」2022年9月号カバーアート解説
記事を読む
節分の夜は便所には行かぬこと……妖怪「カイナデ」が迫る赤青の選択/黒史郎・妖怪補遺々々
2月といえば節分! そこで季節感に合わせて今回は。節分の夜に現れる妖の話を補遺々々しましたーー ホラー小説家にして屈指の妖怪研究家・黒史郎が、記録には残されながらも人々から“忘れ去られた妖怪”を発掘す
記事を読む
ツチノコの認識に挟まれた異色ラブコメ「ギャルとツチノコ」
新感覚の青春UMA物語
記事を読む
おすすめ記事