アイデルバーグの仮説を田中史観でアップデート 「ユダヤ人は日本に同化した」/ムー民のためのブックガイド
「ムー」本誌の隠れ人気記事、ブックインフォメーションをウェブで公開。編集部が選定した新刊書籍情報をお届けします。
記事を読む
「ムー」本誌の隠れ人気記事、ブックインフォメーションをウェブで公開。編集部が選定した新刊書籍情報をお届けします。
田中英道 著
浦島伝説は、日ユの対立と従属の史実に基づく
著者の提唱する独自の史観によれば、日本列島には古代以来、ユダヤ系の人々が多く渡来し、日本に同化していた。著者・田中英道氏はこの史観に基づき、これまでに膨大な著書や学術論文を世に問うてこられた。
本書もその史観に即したもので、「浦島伝説」という切り口から、渡来ユダヤ人の活動を跡づけていく。
本書の主張によれば、浦島太郎のルーツは天孫降臨した邇ニ邇ニ芸ギ命の子・山幸彦にあり、この山幸彦が古代の琉球に渡った。そこにはすでに「海神」たる渡来ユダヤ人がおり、山幸彦は彼らと出会った。そしてこの琉球こそ、浦島伝説の「龍宮」にほかならないというのである。
神話上では兄弟神である海幸彦・山幸彦だが、著者によれば山幸彦は縄文以来の日本列島の住人、そして海幸彦のほうは「海を渡ってやって来た渡来ユダヤ系の人々の象徴」。釣り針を巡って対立した後、海幸彦が弟に忠誠を誓うことになるという神話は、まさに日ユの対立と従属の史実に基づいている。
著者の田中氏は美術史家であり、東北大学名誉教授。フランス、イタリア美術史研究の第一人者で、ローマ大学やボローニャ大学、ベルリン・フンベルト大学でも教鞭を執っておられる。現在、ユダヤ人渡来説は学界では異端の説のようだが、これほどの碩学が、ここまでの情熱と膨大な資料、そして精緻な推論を以て取り組んでおられる課題である以上、襟を正して謹聴すべきである。
(月刊ムー 2025年5月号掲載)
星野太朗
書評家、神秘思想研究家。ムーの新刊ガイドを担当する。
関連記事
アイデルバーグの仮説を田中史観でアップデート 「ユダヤ人は日本に同化した」/ムー民のためのブックガイド
「ムー」本誌の隠れ人気記事、ブックインフォメーションをウェブで公開。編集部が選定した新刊書籍情報をお届けします。
記事を読む
田中史観で読む異説! 「やはり義経はチンギス・ハーンだった」/ムー民のためのブックガイド
「ムー」本誌の隠れ人気記事、ブックインフォメーションをウェブで公開。編集部が選定した新刊書籍情報をお届けします。
記事を読む
注目の田中史観に浸る! 「日本とユダヤの古代史&世界史」/ムー民のためのブックガイド
「ムー」本誌の隠れ人気記事、ブックインフォメーションをウェブで公開。編集部が選定した新刊書籍情報をお届けします。
記事を読む
「食」の話題・問題が明るみに出る!?/Love Me Do の「ミラクル大予言」2023年4月
アイドルの電撃婚から大統領選の行方まで、さまざまな大事件を予言し、的中させてきたLove Me Doさんが、2023年4月7日から5月8日までの日本と世界を占います!
記事を読む
おすすめ記事