ミノア文明の真の姿を追う!「失われたアトランティス」/ムー民のためのブックガイド
「ムー」本誌の隠れ人気記事、ブックインフォメーションをウェブで公開。編集部が選定した新刊書籍情報をお届けします。
記事を読む
古代のミノア噴火によって中心部が海に沈んだ、ギリシアのサントリーニ島。その顛末はアトランティス伝説と一致するのだ。
激しい地震と大洪水が起こり、一昼夜の間にあなたたちの(古代アテナイ)軍は瞬く間に地中に飲み込まれ、またアトランティス島も同じようにして海の深みに消えてしまった——『ティマイオス』25D
海の中に消えた伝説の大陸、アトランティス。古代ギリシアの哲学者・プラトンが著者『ティマイオス』と『クリティアス』にその名を記してから2300年以上の時が過ぎた。いまだアトランティスの謎は解けていないが、比定地として根強い支持を集めているのが地中海に浮かぶ島「サントリーニ島(ティラ島)」である。
まず、サントリーニ島=アトランティス説の根拠の1つとして挙げられているのが、紀元前1600年頃にサントリーニ島で起きた大規模な火山爆発「ミノア噴火」である。この噴火の影響でサントリーニ島の中央部は吹き飛び、噴煙と火山雷は成層圏にまで到達。地面は割れるほどに揺れ、高さ35〜150mの大津波が近郊の島々を襲ったという。
まさに人類史上最大級の火山噴火なのだが、これがアトランティスの最期に驚くほどリンクしているのだ。
プラトンは噴火について直接触れてはいないものの、これだけの大災害である。アトランティス滅亡を連想してしまうのは自然の流れだろう。しかしながらサントリーニ島や近海のクレタ島ではアトランティスとの関連が疑われるミノア文明の存在があることから、この類似性は無視できないとする研究者は非常に多い。
ここで1つ興味深い研究発表を紹介したい。これは2020年にハンガリーのエトヴィシュ大学の研究チームのが発表したミノア噴火以前のサントリーニ島の想像図である。
初めにいうが、これは火山学と地熱研究を目的としたものであり、アトランティス研究ではない。火山学、地形学、考古学の観点からミノア噴火前の構成要素を検出し、堆積物やフレスコ画などから当時のサントリーニ島の地形を再現したものだ。
だが、いかがだろうか。このシルエットにアトランティスの首都ポセイドニアを連想したのは著者だけではないだろう。
研究チームによると、サントリーニ島は元は円形の島であったが、紀元前2万2千年前に起きた大規模な火山噴火により中央部が陥没したと結論付けているが、丘を囲み土地を割ったという首都ポセイドニア創造神話にも酷似しているのはただの偶然なのだろうか。
しかしながら、サントリーニ島をアトランティスの遺産とするには決定的な遺漏が指摘されている。
それはプラトンの伝えるアトランティスが海中に消えた年代とその位置関係である。プラトンによればアトランティス滅亡は約9000年前、今から約1万2千年前のこと。ミノア噴火の詳細な時期についてはいまだ調査段階ではあるものの、紀元前1600年頃とされるミノア噴火と大きなズレが生じているのだ。
また位置についても、プラトンはアトランティスを「ヘラクレスの柱の向こう」と記しているが、ヘラクレスの柱(ジブラルタル海峡)から見ると、地中海はその内側。ヘラクレスの柱より向こうにはならないのである。
この2つはサントリーニ島=アトランティス説が浮上するたびに論点となっているが、「失われたアトランティス」の著者であるメンジーズ氏によると、解決の糸口はすでに見つかっているという。
まずその年代についてメンジーズ氏は、単純にエジプト数字の100を1000に間違えた「誤訳」としている。事実、首都ポセイドニアの大きさを再計算したところ、ミノア噴火以前のサントリーニ島と同じ大きさであったことから、単純なミスである可能性が高い。位置関係については、ヘラクレスの柱を越えてもなお巨大な帝国を築いていたアトランティスの支配力を示唆していたとすれば、何も不思議はない、と述べている。
そもそもアトランティス伝説は紀元前590年ごろ、ギリシアの政治家ソロンがエジプトの司祭から聞いた話が始まりである。そしてギリシアに帰国したソロンが友人のドロピデスへ話し、ドロピデスが息子のクリティアスへ、そしてクリティアスがその息子へ、と三代にわたり語り継がれていた内容を、プラトンが最終的に対話篇として残した、という経緯がある。エジプトの司祭が誤訳したのか、それともソロンかは不明だが、伝えられるうちに話が誇張されていたとしてもおかしくはないだろう。
そしてメンジーズ氏の説を元にソロンの時代から起算すると、アトランティスが海の中へ消えた時期は紀元前1490年頃という結果となる。するとミノア噴火の時期にかなり近くなるのではないか。
プラトンは対話篇『ティマイオス』を未完で終えていることから、その続きを我々が知ることはできない。しかし、アトランティスが海に消えた後もなお、彼らの文明の痕跡がどこかに存在し続けている、そんな気がしてならないのだ。
遠野そら
UFO、怪奇現象、オーパーツなど、海外ミステリー情報に通じるオカルトライター。超常現象研究の第一人者・並木伸一郎氏のスタッフも務める。
関連記事
ミノア文明の真の姿を追う!「失われたアトランティス」/ムー民のためのブックガイド
「ムー」本誌の隠れ人気記事、ブックインフォメーションをウェブで公開。編集部が選定した新刊書籍情報をお届けします。
記事を読む
超古代文明アトランティスは大西洋か地中海か? ジブラルタル海峡を挟んだ2つの有力候補
超文明アトランティスは大西洋の向こうに栄えたのか? それとも地中海に沈んだのか?
記事を読む
超高度文明アトランティスはいかに実在したのか? 世界を制した高度文明の実像をプラトンの記述から振り返る/アトランティス遺産
大西洋に栄えたという超文明アトランティスとはいかなるものだったのか? 世界各地に眠る遺産から実像を読み解いていく。初回はプラトンの記述からの、基礎知識。
記事を読む
幽霊の物質化現象とポルターガイストの謎/MUTube&特集紹介 2024年7月号
東京・三軒茶屋のビルで巻き起こる驚異の超常現象の数々を三上編集長がMUTubeで解説。
記事を読む
おすすめ記事