神話・伝説に語られる巨人族と小人族/世界の新七不思議
超巨大建造物から超常事件の現場まで、各地のさまざまなミステリーを、超常現象研究の第一人者・並木伸一郎がセレクトした〝世界の新七不思議〟をご案内! 今回は〝7種の異人類〟に選定したなかから、巨人族と小人
記事を読む
超巨大建造物から超常事件の現場まで、各地のさまざまなミステリーを、超常現象研究の第一人者・並木伸一郎がセレクトした〝世界の新七不思議〟をご案内! 今回は〝7つの超古代文明〟に選定したなかから、インド洋上の超古代文明レムリアです。
太平洋のムーと大西洋のアトランティスの沈没大陸に勝るとも劣らない謎の巨大大陸が、実はインド洋にも沈んでいるという。北はインド、西はアフリカ、南はオーストラリア、東はインドネシアに囲まれた広大な海域に浮かんでいた、この幻の古大陸は「レムリア」と呼ばれる。
レムリアの名づけ親は19世紀イギリスの動物学者フィリップ・ラトリー・スクレーター。アフリカ東部、マダガスカル島に棲息するキツネザルの一種「レムール」が語源である。
ところが奇妙なことに、レムールはすぐ西隣のアフリカ大陸には棲息していない。それにもかかわらず、海を隔てて数千キロも離れたインドやスリランカ、インドネシアなど、南アジアから東南アジアにかけての地域、すなわちインド洋の周辺地域には散在して棲息しているのだ。いかにも奇妙で不可思議な分布である。偶然とも考えにくい。生物学上の常識からすると、同一種の生物が隔絶地で互いに無関係に発生することはありえないからだ。
しかもレムールはきわめて臆病な動物で、泳ぐこともできない。大洋を泳いで東アジア等に到達した可能性は皆無なのである。となると、考えられる原因はひとつ。マダガスカルとインドや東南アジア周辺は、かつて巨大な陸地でつながっていたのではないか……? これらの事実を踏まえ1874年、スクレーターは「レムリア仮説」を提唱したのだ。
だが、これはあくまでレムールの分布をもとに考えられた「仮定の大陸」にすぎない。そして20世紀以降の地質学の進歩によりプレート・テクトニクス理論が完成し、大陸移動説が裏づけられるようになると、レムールの不可思議な分布も無理なく説明されるようになった。そのためか、近ごろはレムリア大陸についてはあまり話題に上らない。
とはいえ、ムーを提唱したジェームズ・チャーチワードが、ムー大陸の起源をレムリア大陸に求めるなど、この仮説が超古代文明研究におよぼした影響は決して小さくない。
並木伸一郎
「ムー」創刊当初から寄稿するベテランライター。UFO研究団体ICER日本代表、日本宇宙現象研究会(JSPS)会長などを兼任。ロズウェルやエリア51をはじめ現地調査を重ねて考察し、独自の仮説を「ムー」や自身のYouTubeなどで発表している。
関連記事
神話・伝説に語られる巨人族と小人族/世界の新七不思議
超巨大建造物から超常事件の現場まで、各地のさまざまなミステリーを、超常現象研究の第一人者・並木伸一郎がセレクトした〝世界の新七不思議〟をご案内! 今回は〝7種の異人類〟に選定したなかから、巨人族と小人
記事を読む
ロシアのアトランティス「キーテジ」の謎! 神の意志で湖に沈んだ“見えない都市”は今どこに?
邪馬台国やアトランティスがどこにあったのか依然として議論が続いているが、ロシアには湖底に沈んだ謎の都市があるという――。
記事を読む
謎のゲーム「ポリビアス」は米政府の極秘プロジェクトだった!? MIBも暗躍した40年前の都市伝説/オレゴン州ミステリー案内
超常現象の宝庫アメリカから、各州のミステリーを紹介。案内人は都市伝説研究家の宇佐和通! 目指せ全米制覇!
記事を読む
OpenAIの内紛劇にオカルト的展開! 解任主導の幹部による「霊的行為」 ほか不思議ニュースまとめ/web MU HOT PRESS
今週世界を驚かせた最新不思議情報を一挙紹介!
記事を読む
おすすめ記事