妖怪に願いを! 広島・三次もののけミュージアムで企画展「妖怪の絵馬と千社札」開催中
古来の祈願風習「絵馬」「千社札」の中には、妖怪や鬼といった異形のものを描いたものも……。三次もののけミュージアムで展示中!
記事を読む
稲生物怪録が絵本に!
妖怪好きなら知らない人はいない、江戸の妖怪遭遇譚「稲生物怪録」。16歳の青年稲生平太郎のもとに丸々ひと月、30日もの間モノノケが出現し続けたという怪事件で、舞台となった三次、現在の広島県三次市は、もののけミュージアムが設置されるなど今や「妖怪の聖地」といってもいい状況になっている。
この稲生物怪録が絵本になるといわれたらそれだけでも興奮するが、さらにすごいのが執筆陣。文を手がけたのが京極夏彦、絵が石黒亜矢子というのだから、もうこんな贅沢な妖怪絵本は当面あらわれないかも……とも思ってしまう。ボリュームたっぷりの88ページ、その全ての見開きが二度めくれる片観音開きのしかけになっていて、実質2倍楽しめる内容だ。
『もののけdiary』京極夏彦文、石黒亜矢子絵、2,200円(税込)、岩崎書店
webムー編集部
ランキング
RANKING
おすすめ記事
PICK UP
関連記事
妖怪に願いを! 広島・三次もののけミュージアムで企画展「妖怪の絵馬と千社札」開催中
古来の祈願風習「絵馬」「千社札」の中には、妖怪や鬼といった異形のものを描いたものも……。三次もののけミュージアムで展示中!
記事を読む
日本妖怪学の代表者が監修「決定版 日本の大妖怪」/ムー民のためのブックガイド
「ムー」本誌の隠れ人気記事、ブックインフォメーションをウェブで公開。編集部が選定した新刊書籍情報をお届けします。
記事を読む
猫の魑魅魍魎が跳梁跋扈!「石黒亜矢子展 ばけものぞろぞろ ばけねこぞろぞろ」開催
「ムー」本誌で連載の挿絵を担当していた、絵描き・絵本作家の石黒亜矢子氏の個展が世田谷文学館で開催。
記事を読む
10年以上も結婚指輪を鼻の穴に入れていた話など/南山宏・ちょっと不思議な話
「ムー」誌上で最長の連載「ちょっと不思議な話」をウェブでもご紹介。今回は2020年2月号、第430回目の内容です。
記事を読む
おすすめ記事