イエティに扮していた男の衝撃告白! それでもロシアの洞窟獣人は実在する!?/遠野そら
ロシアのシェレゲシュはイエティ目撃の多発地帯として知られるが、それは「着ぐるみ」によるものだった!? 衝撃の告白と、なおも多くの物証が発見されているアザスカヤ洞窟の謎から、未確認動物の”保護”政策もう
記事を読む
ビッグフットの姿を捉えた、通称「パターソン&ギムリンフィルム」を解剖学的見地から徹底検証した結果、意外な正体が見えてきた!
1967年、アメリカ・カリフォルニア州ブラフ・クリークにあるシックス・リバース国有林で、史上初めてビッグフットが映画フィルムに撮影されるという衝撃的な事件が起こった。俗に「パターソン&ギムリンフィルム」と呼ばれる映画フィルムだ。
ロジャー・パターソン(1933〜1972)とボブ・ギムリン(1931〜)が馬に乗り、ブラフ・クリークを訪れたのは、10月20日のこと。ふたりは、その1か月前にカナダの人類学者ダン・アボット博士が巨大な足跡を発見したという場所を選び、付近を散策しながらビッグフットの出現を待った。
パターソンが乗る馬のサドルバッグには、素早く取りだせるように16ミリカメラが用意されていた。一方のギムリンは、ビッグフットの襲撃という不測の事態に備えてライフルを携行していた。
午後3時30分ごろ、パターソンは馬の手綱を握り、もう一方の手には16ミリカメラを構えて、荷物を積んだポニーを連れている相棒のギムリンを撮っていた。
川の曲がりくねったところに出ると、大きな木が倒れていた。パターソンがカメラをサドルバッグに戻したとき、突然馬が何かに怯え、落ち着かなくなった。同時に、スカンクの放つ悪臭に似た異臭が漂ってきた。そして、ふたりの目が、前方30メートルほど先に直立している、黒い毛に覆われた怪物の姿を捉えた。それは巨大なゴリラを思わせる姿形をしていた。
「ビッグフットだ!」パターソンはすぐにサドルバッグのカメラをつかみ、撮影を始めた。でこぼこ道を馬の背に揺られながらの撮影だった。この間、ギムリンは彼を援護すべく、背後からライフルを構えていた。
怪物はふたりの存在を無視して、腰の下まで長く伸びた左右の腕を大きくスイングさせながら、砂州を大股で歩いていく。歩くたびに、怪物の首から背中にかけて盛りあがった筋肉、臀部、そして太ももの筋肉が波打っていた。
怪物は足の裏を除き、全身が黒い毛で覆われており、とがり気味の頭部と額から鼻にかけてのラインが類人猿を彷彿とさせた。また、乳房の発達具合からしてメスと思われた。
(文=並木伸一郎)
並木伸一郎
「ムー」創刊当初から寄稿するベテランライター。UFO研究団体ICER日本代表、日本宇宙現象研究会(JSPS)会長などを兼任。ロズウェルやエリア51をはじめ現地調査を重ねて考察し、独自の仮説を「ムー」や自身のYouTubeなどで発表している。
関連記事
イエティに扮していた男の衝撃告白! それでもロシアの洞窟獣人は実在する!?/遠野そら
ロシアのシェレゲシュはイエティ目撃の多発地帯として知られるが、それは「着ぐるみ」によるものだった!? 衝撃の告白と、なおも多くの物証が発見されているアザスカヤ洞窟の謎から、未確認動物の”保護”政策もう
記事を読む
宇宙空間のUFO「ファストウォーカー」に高まる注目! オーブ状物体が次々撮影される背景は?
UFO研究家らが注目する「ファストウォーカー」目撃事例。UFO情報開示の波に乗って、情報公開が加速していくのか?
記事を読む
ミネソタ・アイスマンはベトナムの獣人UMA「グオイ・ズン」だった!! 学術論文が示す正体と生態/新妻東一
ベトナムには「森の人」と呼ばれる獣人グオイ・ズンの伝説、伝承がある。その存在との遭遇譚は数知れず、実際、政府による調査も行われている。そして、この事実は── かの氷漬け獣人ミネソタ・アイスマンが本物で
記事を読む
USOが超音速で原子力潜水艦に急接近! 「未確認潜水物体」遭遇事件を大学教授が暴露
かつて米軍の極秘任務に参加した研究者が、未確認潜水物体(USO)との遭遇体験を初めて赤裸々に語った。UFO/UAPと同じく重視されるべきUSO現象、驚愕の最新報告!
記事を読む
おすすめ記事